
2025年2月18日 米国株投資ジャーナル〜SP500最高値
サマリー
ナスダックは続伸、SP500は最高値を更新しました。
今日はノートレでした。投資比率は24.7%で変わりありません。
資産は前日比-0.2%でした。
主要指数の騰落率

ギャップアップして始まり、その後売りに押され、後場に切り返すという動きでした。QQQEとRSPがナスダック・SP500より上昇したのは良い動きです。QQQEはナスダックに先んじて上昇し高値を更新しています。
指標

主要指標はほぼ健全な状態にあると思いますが、今日はウォッチしている銘柄の中には売りに押されるものも多く(META, HOOD等)、個別銘柄の動きは指数とは別物に感じました。一方で、上記の通りQQQEやRSPの上昇率が高いということは買いが広まっているということであり、理解が難しい相場だと思いました。(理解できないですし、する必要もないのかもしれませんが。)
今日のトレード
ノートレでした。
保有株の騰落率・含み損益

CRWD: 前場は下がっていましたが、後場に切り返し高値更新となりました。
TQQQ: こちらも引け間際に切り返し、良い終わり方でした。
DKNG: 一時5%以上下がり、含み益がなくなる状態にもなりました。後場にそこそこ切り返してくれたとは思いますが、決算でギャップアップしたところを買うのは不確実性が高いなと改めて思いました。
今日の反省
指数がギャップアップして始まった日(特に週明け)は無理して買わない方が良いということを昨年学び、今日はそれを実行出来たので良かったと思います。そもそも前場は保有株が全て下がっていたので傍観すべき日だと思いました。
2月19日のプラン
個別株に良い動きが出れば新規銘柄を買いたいと思います。
19日のウォッチリストは以下の通りです。(*推奨銘柄ではありません。)

以上です。お読みいただきありがとうございました。