見出し画像

飛行機を撮るひと。

People 2 ジョンソンホームズ フランチャイズ事業部 高橋 佳徳

曲技飛行などが見られる航空イベントや、旅情を誘われる空港へ。飛行機をはじめ、空の表情もカメラに収めています。

11_メイン候補CHITOSE03

一瞬を切り取る面白さがある

ふと思い立ち、コンパクトデジカメを携えて千歳基地の航空祭に出かけたのは2005年のこと。それから毎年、航空祭を訪れるようになりました。少年時代の記憶を辿ると、飛行機の絵を描くことが好きな父親に連れられ、自衛隊機を見に空港へ。父親のカメラを使って、蒸気機関車の写真を撮ったりもしていました。 

航空自衛隊による航空祭は、全国各地の基地で開かれています。2009年、アメリカ空軍のアクロバットチーム「サンダーバーズ」が来日。千歳基地と青森県三沢基地でその飛行を撮影しました。しかし、デジカメを構えるも機体のスピードとシャッターのタイミングがなかなか合いません。「一眼レフじゃないとダメじゃん!って、腕ではなくモノのせいにすることを覚えました」(高橋談)。 

この2009年をきっかけに、飛行機の写真を撮ることが一気に面白くなりました。「アクロバット飛行自体を記録するなら、動画の方があとで見ても楽しめますね。たとえば機体がカーブしてつくる白い軌跡にどこか一瞬、かっこいいところがあるんです。その一瞬を切り取る、というのが魅力なんだろうと思います」。

遠征先でのお酒、人とのつながりも魅力

もの凄い速度で動く機体を被写体とするアクロバット飛行の撮影は、何年と続けていても自身にとってハードルが高いのだとか。「航空祭にはプログラムがあり、前の年から飛行パターンも予測できるのに、なかなか…。修練が必要ですね」。 

青森や沖縄など“道外遠征”では、その土地で味わうお酒や食も大きな楽しみに。「お酒を飲んで飛行機も撮って最高です」。また、宮城の同じ航空ファンの人と知り合い、長年にわたり交流を重ねていることで、この趣味がより有意義なものになっていると話します。コロナ禍のなか、各地の航空祭は軒並み中止に。以前から新千歳空港で旅客機の写真も撮影していましたが、最近は主に小型の旅客機を撮っているといいます。 

好きな機種を聞きました。「旅客機だと、今は国内で飛んでいませんが、ジャンボ機が好きです。それと『ボーイング787』。自衛隊機では最新鋭の『F35戦闘機』です」。大小の違いはわかっても、特に旅客機は一見、同じように見えます。「昆虫の標本はケースに並んだ蝶がどれも同じく見えたりしますが、見る人が見ると違いがわかって。それと似ているところがありますね。同じ飛行機だけど違うから、撮っていて面白いんです」。

画像2

2016年千歳基地航空祭前日予行にて

画像3

航空ページェント(丘珠空港)にて。グライダーのアクロバット飛行

画像4

「ブルーインパルス」が披露する演目・キューピッド

11_メイン候補NAHA01

那覇空港にて。機体下部に海面・砂浜の反射光が当たりきれいな写真に

画像6

超々高価な“日よけ”

同じ空はない空はドラマチック

自宅から眺める夕焼け空があまりにもきれいで、シャッターを切ったのが始まり。空の写真を撮ることも、面白くてやめられなくなりました。「今だ!と思ってカメラを取って戻ってくると、撮りたい!と思った空はもうないということもあります。あたり前だけど、同じ空はないから飽きません。顔を上げるだけで、小さな感動・大きな感動を起こすイベントがこんなにあるって凄いなと」。 

彩雲と呼ばれる雲が虹色に見える現象や、ハロといって太陽を取り囲むように光のリングが見える現象、薄明光線・反薄明光線と呼ばれる現象に会うことも。そんな多彩な空は、これからもっと真剣に向き合いたい被写体だと話します。

画像7

自身が今まで見た中で「一番ヘンな雲」

画像8

想像をかきたてられる真っ赤な夕焼け


【高橋の愛用品】Endurance Extカメラバック

11_コラム用)遠征機材

背負ったままで望遠レンズ付きカメラを横から取り出せます。小さな旅客機でも機内に持ち込めて、庫内に拡張性があって、使い勝手よく愛用しています。今は進化版が出ているようです。
▲遠征機材。カメラは「Canon EOS 80D」

【高橋のオススメ!】飛行機ビュースポットは「丘珠空港緑地」

丘珠空港緑地(公園)は丘珠空港のすぐそばにあり、離着陸する飛行機を間近に見ることができます。頭上を飛行機が飛んでいくので、すごい迫力です。運が良ければ「ホンダジェット」(小型ジェット機)が飛んできたりもします。広くて遊具があって、遊んだり飛行機を眺めたり、親子で楽しめると思います。 ※丘珠空港緑地駐車場は冬期間閉鎖

・・・・・

profile

11_プロフィール写真候補私3

高橋 佳徳 ジョンソンホームズ  フランチャイズ事業部  設計

住宅設計35年のプロ。現在はフランチャイズ展開する新築5ブランドの設計を担当。映画鑑賞や飲み歩きなども趣味。1961年生まれ、札幌市出身。

株式会社ジョンソンホームズ

いいなと思ったら応援しよう!