
Photo by
daisaw33
セロー225WEのシフトペダルが固いので修理してみた。原因は意外なところに・・
シフトペダルが固くて入りにくい
走っている最中のシフトチェンジは問題ないのですが、停止してからギアをニュートラルに戻そうとしすると1速からニュートラルに入れるのが固くて入りにくい。
渾身の力を入れてあげてやっと入る感じなので、ネットでシフトペダルが固くなる原因を調べてみた。

だいたいのページには、この青い部分のシフトペダルの接合部分にオイルなどのクレ550やシリコンスプレーをすると直ると書いてある。
早速、やってみた。
しかし、初めはシフトアップがスムーズになったような気がしたが何日か経つとまた固くて上がりにくくなった。
やっぱり俺のセローちゃんはここで終わってしまうのか。
10年も経つと色々な所にガタが来るなー
シフトペダルが固い本当の原因は・・
バイク屋さんにOリングを取りに行った時にダメもとで整備士さんに聞いてみた。
「最近、シフトペダルが固いんですけど、原因って何が考えられますか」
整備士さんは、クラッチを握って何度かシフトアップと、シフトダウンを繰り返すと、
「これクラッチの遊びが多すぎて、握ってもクラッチがちゃんと切れてないですね」
なにーーーーー
言われてみれば確かにその通り。
クラッチレバーを握ってもスカスカで遊びが多すぎる気がする。
「ありがとうございます!」

まず、赤い1のネジを回して、次に2のネジを回してクラッチレバーの遊びを調整する。
クラッチレバーを握ってみて、スカスカの部分から、ちょっと力が必要な位置になる青い部分の距離が1センチから1.5センチになるように調整したら完璧!
今までの固さは何だったんだと思うくらい、スムーズにギアが入る。
またまたセローちゃんが直りました。
ありがとうセローちゃん!
これからもよろしくね。