見出し画像

椎名林檎 景気の回復(ネタバレ含みます)

11/21さいたまスーパーアリーナの「景気の回復」を振り返る。
自分の中では、椎名林檎の音楽活動を勝手に四つに分けて考えることが多いのですが、その四つに分けると、第三期が一番好きなんだけど、「景気の回復」では第三期の曲多かった印象。

<参考>
第一期 1998~2003年(デビューから東京事変前まで)
第二期 2003~2012年(東京事変時代)
第三期 2012~2020年(東京事変解散から2020まで)
第四期 2020年以降

実際に当日のセトリを確認してみたが3分の1以上が第三期からの選曲だった。今年の曲が8曲なので、今年のアルバムお披露目という目的を除くと、残りの19曲中10曲と半分以上が、第三期だった。これは珍しいと思った。
だいたい、みんな大好き丸サ、歌舞伎町、本能は入れてくるんだけど、初期の曲は1曲もやらず、、。(個人的には、茜さすが好き。)
事変もだいたい群青日和はやるんだけど、それもなく。ライブだったら、群青日和、文明開化、緑酒あたりで、ドカーンと盛り上がりたいですよね。
そういった意味では、物足りないと感じた人も多かったかもしれないが意表をついたセトリだったように感じる。
これもこれで、いい気がするね。6年ぶり林檎博。次も楽しみにしています。


<参考> ★が第三期
ライブセトリ:
1:鶏と蛇と豚 2019 ★
2:宇宙の記憶 2019 ★
3:永遠の不在証明 2020
4:静かなる逆襲 2014 ★
5:秘密 2006
6:浴室 2007
7:命の帳 2021
8:TOKYO 2019 ★
9:さらば純情 2023
10:おとなの掟 2017 ★
11:MOON(REBECCA)(カバー)
12:ありきたりな女 2014 ★
13:生者の行進 2024
14:ジプシー / あっぱ (Cover)
15:人間として 2024
16:望遠鏡の外の景色 2014 ★
17:茫然も自失 2024
18:ちりぬるを 2024
19:ドラ1独走 2024
20:タッチ(岩崎良美)(カバー)
21:青春の瞬き 2014 ★
22:自由へ道連れ 2014 ★
23:余裕の凱旋 2024
24:ほぼ水の泡 2024
25:私は猫の目 2023

アンコール
26:初KO勝ち 2024
27:ちちんぷいぷい 2014★

エンドロール:2◯45

#椎名林檎
#景気の回復

いいなと思ったら応援しよう!