年末商戦に向けたセールスピッチ開催!昨年の傾向や2022年の現状・トレンドをご紹介!|Jニュース便りvol.48
こんにちは! ジェイフロンティア株式会社の工藤 光です。
本日のJニュース便りでは、
【2021年の傾向と2022年現状・トレンド】について
お役立ち情報をお届けします。
1分ほどでお読みいただけますので、是非ご一読くださいませ。
【年末商戦に向け、2022年の傾向と有効な施策に関するセールスピッチ開催!】
EC・通販業界の最新ニュースや、セミナー情報・資料を多数掲載されているメディアの
通販通信ECMOが、10/14(金)に「通販通信ECMO PITCH」を開催されます。
通販通信ECMO 編集長 山本氏と、キッズ・ラボラトリー株式会社 代表取締役社長 青栁氏が登壇し、
年末商戦に向けた2022年の傾向と有効な施策についてお話しくださいます。
後半には、有益なEC・通販支援サービスのメリット・特徴、成功事例などを
1社15分間で簡潔に紹介するセールスピッチが開催予定です。
ECカート「メルカート」を提供する株式会社エートゥジェイ様や
CRMツール「アクションリンク」を提供する株式会社アドブレイブ様など
続々と登壇企業様が決定しておりますので、是非下記URLよりチェックしてみてください!
ご参考URL:【10/14WEB】第2回「通販通信ECMO PITCH」
~年末商戦に向けた今年の傾向と有効な施策を総まとめ~
【2021年の傾向を踏まえた2022年の現状とトレンドまとめ】
年末まで残り3か月を切り、これから多くのEC・通販事業主様が
年末商戦へ向けた対策や施策へお取り組みされるかと存じます。
そこで今回は、2021年の傾向と2022年の現状・トレンドについてご紹介いたします!
《2021年の傾向と2022年の現状》
■2021年、ECは拡大傾向
2020年~2021年の傾向として、ShopifyやMakeShopなどの
SaaS型ECプラットフォームの急激な成長が顕著に見られました。
その背景として、やはりコロナ禍によって巣ごもり需要・在宅消費が主流となり、
急激にEC化が進んだことがあります。
■チャネルの融合・拡張によるOMO施策の拡充
EC化が急速に進んだことによって大きく変化したのが、リアル店舗の役割です。
コロナ禍以前、リアル店舗とECは同ブランドの中でも住み分けがされていましたが、
リアル店舗での消費が減少傾向となったことから、商品を購入する場所ではなく、
ECサイト上の商品を試す体験の場としての役割が大きくなりました。
そのため、リアル店舗で商品を確認してオンラインで購入したり、
オンラインで注文した商品を店舗で受け取るなど、
リアル店舗とECを行き来するOMO施策に取り組むEC・通販事業主様が増えています。
《2022年のトレンド》
■巣ごもり・在宅消費から体験型消費へ
電通が発表した「心が動いた消費調査」によると、
心が動いた消費ジャンルや、消費場所に変動が見られています。
昨年と比較して、新たにレジャー/テーマパーク・旅行/観光がランクインしているだけでなく、
購入・利用場所に注目すると、オンラインが34.9%に対して、
オフラインが49.3%と増加していることがわかりました。
2022年は、巣ごもり・在宅消費から屋外での体験消費が増え始めていると言えます。
■SNS・口コミが継続購入に効果を発揮
オンラインで購入する際に使用しているデバイスに注目すると、
約8割以上がスマートフォンを使用していることが経済産業省の報告書からわかります。
(経済産業省:電子商取引に関する市場調査報告書)
また、アジャイルメディア・ネットワーク株式会社が発表した
「SNSの口コミが購入・来店に与える影響調査」によると、SNSの口コミを経由して
購入・来店した人の約6割が、継続購入していることが明らかになりました。
今までSNSはECサイトへの誘導をメインに活用されてきましたが、
最近はリアル店舗・ECサイトの両方に有効な手段として、活用方法が変化し始めているのです。
■コンテンツマーケティングへの注目
2021年から2022年にかけて、Cookie規制が大きなトピックとして挙がり、
商品LPやECサイトの質に対して大きく影響を与えています。
他にもEC化が進んだことで、プライバシー保護や特商法、薬機法が改定されただけだけでなく、
EC参入のハードルが下がったため競合が増え、広告費の高騰リスクも出てきています。
また、情報メディアやキュレーションサイトが増えたことで情報過多となり、
ユーザーは本当に役立つ情報のみを、取捨選択することが当たり前となっています。
そのため、商品について深い情報や関連した情報などを記載し、
ユーザーにとって本当に役立つ情報を提供する、コンテンツマーケティングに注目が集まっています。
いかがでしたか?
2021年の傾向と、2022年の現状・トレンドについてまとめさせていただきましたが、
年末商戦というビッグイベントへ向けて、施策を練られる際に
今回のJニュース便りが少しでもご参考になりましたら幸いです。
【ご案内】
今回Jニュース便りを作成していて見えてきたのが、
年末商戦に向けて、今注目するべきは「リアル店舗×EC」であることです。
そこでリアル店舗へ商品を展開する方法や、これからのWeb広告の最適化方法についてなど、
今後のEC・通販事業の売上拡大に向けた具体的な戦略をお届けする
無料セミナーをご案内させていただきます。
リアル店舗と同じ卸取引であるテレビショッピングや、
D2C・単品/定期通販カートシステムの事例などもお伝えしますので、
ご都合の良い方は是非ご視聴ください!
10月12日(水)13:00~15:30@Zoom開催
EC・通販事業の売上・LTV最大化ウェビナー
詳細・お申込みはこちら
本日のJニュース便りは以上です。
次回配信も、どうぞお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Jニュース便り ◇◆
【Jニュース便りとは?】
通販・EC・ITのトレンドやお役立ち情報をお届けするブログです。
通販の基礎的な内容や抑えておくべきトレンドなどを
分かりやすくぎゅっとまとめて、
お役に立てる情報や資料を随時お届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【運営会社】
ジェイフロンティア株式会社 ヘルスケア事業本部マーケティング事業部
Jニュース便り 担当 工藤 光(Hikaru Kudo)
Mail:mktg@jfrontier.jp
TEL :03-6427-4648
FAX :03-5466-8808
URL :https://jfrontier.jp/
Address:〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-9-9
SANWA青山bldg.8階(受付6階)
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━