![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61151244/rectangle_large_type_2_973c4b278e8da91f3697931d8e3f05c9.png?width=1200)
人の好きなものを否定しない発信をしたい
「人の好きなものを否定しない発信をしたい」。決意表明、以上!
これではあまりにもnoteに書く意味がないのでもうちょっと書きます。今までしたことなかったけど、いわゆる「お気持ち表明」系かも...。
*
私はNHKの朝ドラを見て、Twitterでタグ検索して、「そう!そうだよね!そのシーン最高だったよね!今日はこのキャラ輝いてたよね!わかる〜〜!!」ってするのが大好きです。
(余談ですが、現在放送中の「おかえりモネ」最高ですね。現代物朝ドラでここまでハマると思わなかったです)
もちろん百人見て百人が絶賛するものなんてないので、一部批判というか、プラスかマイナスで言えばマイナスな感想ツイートもありますけど、それは個人の感想なんでいいんです。「私とは感じ方が違うんだな」と思う内容もあれば、「確かに気にしてなかったけどそういう面もあるかも」と思えるものもあります。
一つだけ、どうしてもモヤっとするのが、「好意的感想ツイートに対しての、マイナス感想のリプ」です。
これは本当に適当な例ですけど、
「今日のラスト1分のシーン、涙の流し方が素晴らしかった。来週も大期待!」
みたいなツイートがあったとして。リプがついているのを見ると、「本当にあの泣き方、こっちまで辛くなりましたよね」とか、「来週の予告見ると救われそうな展開なんでホッとしてます」とか、そういうリプを反射的に予想して、開いてみると、
「私は今日の放送を見て、脱落決定しました...なんか面白いと思えなくて」
というリプがついている。予想と違すぎて、「ええ、わざわざリプしなくてもいいじゃん...」とモヤっとしてしまうし、冷や水をさされたようにちょっとシュンとしてしまいます。
最近は、私が発信したツイートですらないので、モヤっとする権利もないし、落ち込むのも勝手すぎるので「そういうリプをする人もいるよね」と思うことで気にしないように心がけています。気にしても意味ないし、精神衛生を守りたいので。
でもでも、どうして楽しいと思ってる人にわざわざ否定的な感想を投げつけるんだろう!?
こういうのって、ドラマの感想以外にもたくさんある出来事だと思うし、いわゆる「クソリプ」に当て嵌めてもいい部類なのかなと思うんですけど、そもそも何でクソリプって生まれちゃうんでしょう...。
*
この「好意的な感想ツイートへの否定的感想リプ」を実生活で例えたら、カフェでショートケーキの美味しさについて語り合ってる隣の席の人に、わざわざ「私はショートケーキ好きじゃないんです」と声をかけにいくようなものだと思うんですよね。
そして、現実世界でこういう行為をする人ってほとんどいないと思うんです。少なくとも、大人がやったら「やばいやつ」認定されると思います。だって隣の席の人(=他人)に突撃して好きなもの否定してくるわけですからね。
でも、SNSというかネットではこういうやりとりって少なからず見かけるんですよね...どういう心理でリプをしているのか、煽りではなく真面目に知りたいです。
SNSは特にフォロー、フォロワー関係があったり、フォロワーの多い有名アカウントがあったりするので、「顔は見たことないけど友達」「本当は知らない人だけど親しみを感じる」みたいな微妙な関係が築かれて、「あなたは好きっていってるけど、私は好きじゃないな〜」みたいなことを言いやすい...みたいなこともあるのかな...とちょっと考えたのですが、現実世界の友達の好きなものわざわざ否定するのもだいぶやばいですよね。少なくとも友達が楽しそうに語っているときにわざわざ水を刺すみたいにして言わないです。
SNSであればリプじゃなくて、自分の本ツイートで「ケーキだったらショートケーキはあんまりだな〜」とかいうのは自由なのだから、そうすればいいのに。
SNSの最初のSは「Social(社会)」ですが、実社会とは違うのは「嫌な情報・人からは逃げられる」ことだと思うので、ショートケーキが好きじゃないなら、ショートケーキの話題を楽しそうに話すアカウントなんかミュートかブロックしちゃえばいいのに。
...と、色々思うことはあるんですが、他人を変えることはできません。気にしない、諦める、が一番ですね。
*
そして上の「自分の本ツイートで「ケーキだったらショートケーキはあんまりだな〜」って呟けばいいのに」と考えてから、私が思ったことは、「私はそもそも否定系の発信をしたくないな」ということです。そういうのは日記にでも書きます。
ネットでは、ショートケーキが好きじゃなくても、チーズケーキが好きなら「ケーキならチーズケーキが好き」といえばいい。
わざわざ嫌いなものを発信して、それを好きな人を悲しませるような発信はしたくない。
実社会でも、ネットでも、今まで既に気をつけていたことではあるのですが、改めて強く思いました。
今までは、「下手なこと言って万が一にも炎上したくない」みたいな気持ちだったんですが、単純に「自分自身をこれ以上嫌いにならないために」気をつけたいです。
それにこの文章を書いていて思ったんですが、何かを否定するような文章って書いていて楽しくないですね。わざわざ時間を割いて書くのに、楽しくない気持ちになる文章を生み出すってなんかもう...。
*
すみません、〆る文章が全然思いつきませんでした。
とりあえず、ドラマのリプの件でモヤっとしてしまったことを忘れたくて、そして「人の好きなものを否定しない発信をしたい」と思った気持ちを残しておきたくて勢いのままにわーーっと書いてしまいました。ちなみにショートケーキもチーズケーキも好きです。
とりあえず「おかえりモネ」、ブルーレイ買おうかな...。
いいなと思ったら応援しよう!
![えりまき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16735524/profile_ea9db8ff3abc3d576b84bf46b20d4ca5.png?width=600&crop=1:1,smart)