![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138653165/rectangle_large_type_2_d8f730e16d6e7dd1bf7123ef164f43eb.png?width=1200)
読まれない記事の型
メンバーの皆様、長らくお待たせしました💦
約1週間ぶりのメンバーシップ限定記事になります。
毎日100本ほどの記事を読んでいます。
ちょっときつめな表現ですが、
「これは読まれないな」
と思う記事には傾向がありますね。
「渾身の記事が読まれない。」
これは死活問題。
日記や自己学習の記事ならいざ知らず、
社会資本を育まんとする記事にあって、
「読まれない」ことは致命的。
でも本人は気づいていない。
おそらくこんなことを思ってるだろう。
「いいこと書いてるのに。」
他の人の記事を読みに行く。
「なんでこの人の記事は読まれるんだろう?俺のほうが面白いのに。」
あげくの果てに、
「読まれないのは、俺のせいじゃない!」
なんて開き直りも。
実は、これ。
駆け出し時分のよへいです(´Д⊂ゥゥ
毎日100本読んでいて気が付きました。
「読まれない記事」の型。
今日は、そんなよへいだからこそ書ける、
「読まれない記事の型」についてまとめてみました!
ぜひご覧ください。
サポートありがとうございます!これからももっともっと頑張ります(*´ω`*)