![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136300576/rectangle_large_type_2_a655ea37c7273a74e075fe9c7cac8c08.png?width=1200)
【メンバーシップ限定】noteが楽しいだって!?それは沼ってるかもよ?
みなさん、お仕事お疲れ様です!
福岡のサラリーマンよへいです!
明日お仕事のかたも、お休みの方も、
今日しっかり休んで、明日につなげていきましょう!
noteを読んでいると、いずれ収益化を考えている人が、
半数以上いる気がします。
かくいうよへいもその1人。
正直、どんなに大手企業に勤めていても、一介のサラリーマンごときでは、給料は頭打ち。
それを補うための夫婦共働きと子どもの保育園通い。
朝は「早く準備しなさいと叱り」、夜は「早く寝なさいと叱る」。
果たしてこれが人らしい生活と言えるのだろうか?
心のゆとりはいずこへ?
元凶をたどると、お金に辿り着く。
「稼がなくては。」
こうしてたどり着いたのがここnote。
ありがたいことに先月は単月5桁の収益。
「サラリーマンでも稼げるんだ!」
「仕事をしながらでも稼げるんだ!」
この成功体験は、とてつもない自信。
まるで、子どもが成長する過程のように。
以前は、本に書いてあることを「写す作業」をしていました。
「学びを広めたい」
そんなことを考えていましたが、正直noteは化け物揃い。
知識おばけに、経験おばけ。
素人でもわかる歴然たる差。
そりゃ読まれるわけがない。
「じゃあ俺は一体どんな土俵で戦えばいいんだ?」
そうしてたどり着いたのが、「知識を売らない」ということ。
よへいのメンバーシップでは、「知識を売らず」、「戦い方をシフトし」、「サラリーマンでも収益化」を発信しています。
ノウハウは多くのnoterが売っている。
そこはよへいの出る幕じゃない。
学ぶ場は化け物noter様に、おまかせ!
もっと違う方法でメンバーシップを盛り上げたい。
それがよへいの役割だと思う。
前回のメンバーシップ初記事は、「圧倒的営業力で突破せよ。」を投稿。
限定パートを少し引用すると、
何かを伝えたくて始めたnote。
あなたの営業活動のおかげで誰かが救われ、
その誰かの営業活動のおかげで、また誰かが救われる。
継続の大敵「迷い」を払拭する記事を書いているので、ぜひ参考にしてもらいたい。
今日は、前回の「営業」の続編。
「noteにおける営業とは具体的になにか?」を書こうと思ったが、それよりも先にお伝えすべきことがあったので、そちらを今日の記事にしたいと思います。
noteを始めたばかりの人が陥りがちなのが、これ
「noteを楽しもう」
サポートありがとうございます!これからももっともっと頑張ります(*´ω`*)