見出し画像

″慣れ″を設計しよう

セブンコーヒーを毎日飲んでいます。最初は、買い方すらわからなかったのに…


福岡の製造業リーマンよへいです。

「最近note低浮上だな、よへい」とお気づきのあなた、さすが、鋭いです。
実は、𝕏に頻繁に出入りしており、ブルーバッジをいただきました(*´ω`*)

なんやろ、ブルーバッジ、超嬉しい。笑


”はじめてのおつかい”のようにセブンコーヒーを買えるようになってからは、缶やペットボトルのコーヒが飲めなくなりました。

(セブンコーヒー、超美味いやん)

そもそもなぜ、セブンコーヒーを買えなかったのか考えると、

◯どこにカップがあるのかわからない
◯どんな種類のコーヒーがあるのかわからない
◯どれが美味しいかわからない
◯どの機械を使って淹れるかわからない
◯どういう手順かわからない
◯どのボタンを押せばいいかわからない

たくさんの”わからない”があったんです。

それに「間違ってたらどうしよう」とか「機械の前でオロオロするのは恥ずかしい」といった心理的な部分も相まって、一歩を踏み出せずにいた。

初めての経験というのは、いくつになっても緊張するものです。余談ですが、来月わたしは転職します。すでにちょっと緊張気味です。


ある日、ふと思ったのですが、

「どうしてこんなにセブンコーヒーをこんなに飲んでるんだろう?美味しいって理由だけではどうも説明がつかない。」

「カフェイン中毒?」それもあるかもしれないけど、それだけじゃないような…。考えていくと、「現状維持バイアス」とか「惰性」とか「条件反射」とかがしっくりくるんです。

ほら、パブロフの犬ってありますよね。
犬にベルを鳴らしてえさを与えると、ベルを鳴らしただけで、犬がだ液を分泌するようになるっていう話。

あれと似ている気がします。

昼休みのチャイムが鳴る

よだれがでる

コンビニに向かう

コーヒーを買う

とりわけよへいは、セブンの犬です。


面白いのが、

”最初は買うことさえできなかったコーヒーも、今となってはなんの躊躇いもなく、むしろ明確な理由さえ持たずに買ってしまっている”ってこと。

最初は高く思えたハードルも、「慣れ」てしまえば無意識になる。

ここから学べるのは、”販売する側としては、最初の一歩のハードルを下げて「慣れ」てもらうことが大事”だということ。

ものを動かすときも静止状態から動き始めるときに一番エネルギーを使うし、人も同じで何かをやり始めるときに一番エネルギーを使う。

(これ面白いやん。noteにも転用できんかなぁ)

ということで、今日はそんな話をメンバーシップでしたいと思います。

正直、今日の記事は刺さる人と刺さらない人、きれいに2極化しそうな話ですが、”何かを販売している人”は知っておきたい話になっていると思います。

通常はメンバーのみの記事ですが、今回は単品でも購入できるように設定していますので、よければご覧ください。

ここから先は

2,369字
この記事のみ ¥ 600

サポートありがとうございます!これからももっともっと頑張ります(*´ω`*)