【メダロットS】初心者こそメダリーグで遊ぼう
概要
ランクマッチという概念について考えていたら、「新規参集者への導線を作らないといけないのでは?」ということに思い当たったので、そのための記事を書くことにしました。難しいことはなるべく書かないようにしますが、興味を持った人は基本的な考え方を書いた過去記事をご覧ください。
メダリーグとは
現代の対戦ゲームでは、ランクマッチという「同じ実力の人が対戦できるシステム」があります。メダロットSでは、メダリーグがそれです。2023年10月現在では、デイリーミッションになりました。せっかくなら楽しんでプレイできるように、今回の記事を書いた次第です。
ランクマッチという仕組みではありますが、相手の動きはオートになっています。そのため、対戦中に相手を待たせたりすることはありません。対人戦は敷居が高いかも、という方も安心して遊べます。
※ゲーム開始段階では、メダリーグがデイリーミッションに固定されないようです。情報を提供してくださった方々には、この場を借りてお礼申し上げます。
当記事の対象者
最初に、この記事がどの層に向けたものかを定義しておきます。この記事は、「何らかの理由でメダロットSをプレイし始め、デイリーを消化する程度に活動的な人」に向けて書いています。プレイ初日でも順を追って強くなれるような記事にしているので、読んでいる方の進行状況に合わせて参考にしていただければ幸いです。
以下の段階を経て、ダイヤモンドランクへ到達することを想定しています。
初期段階:まずメダリーグを遊んでみる
育成段階:メダリーグを軸に戦力を強化する
昇格段階:上のランクへ挑んでみる
最終段階:ダイヤモンドランクで安定させる
なお、有料のガチャを利用することは想定していません。一応、「いつ回せばいい?」という補足は最後の方でしています。
初期段階:まずメダリーグを遊んでみる
まずはメダリーグを遊ぶところから始めてみましょう。メダリーグはストーリーの10章までクリアすると解禁されるので、そこまで進める必要があります。進める際は他プレイヤーの強いメダロットを借りると楽なので、どんどん借りましょう。
このゲームは「自分のメダロットが借りられたとき」ではなく「他プレイヤーのメダロットを借りたとき」に特典ポイントがもらえるという仕様なので、借りたほうがお得です。
なお、ストーリー進行は難易度ノーマルのものだけクリアすれば十分です。他の難易度は、余裕ができたときにやっておきましょう。
メダロットを用意する
メダリーグを遊ぶにはメダロットが3体必要です。そのため、以下の品が必要です。
メダル3枚
メダロットのパーツが頭・右腕・左腕・脚部それぞれ3つずつ(パーツの性別が合わないと組めないので注意)
ゲーム開始時には、カブトメダル・クワガタメダル・ゼロメダルと、クロスメサイア一式がもらえます(初回プレイ時に機体選択ガチャで一式もらえますが、これは勘定に入れていません)。これに加えて、ストーリー10章までのクリア景品でメダルが10枚もらえます(ミッションのフリー枠景品でもらえるので注意)。
残りはパーツですが、デイリーにもある「激闘!ロボトル」で集めることをおすすめします。これは6種のメダロットのパーツが獲得できるコンテンツで、数回プレイすればメダロット一式が揃います。今は戦力が足りないので、3枠目をフレンドの機体にするとよいです。メダルLvで降順ソートをすれば、強いメダロットを借りられるので利用しましょう。
まずは常設されている「サムライ」と「バストロイヤー」を一式集めて、以下のように構築しましょう。
ゼロメダル:バストロイヤー一式
クワガタメダル:サムライ一式
カブトメダル:クロスメサイア一式
これで動くメダロットが3体揃いました。次に進みましょう。
メダリーグのデイリーを消化する
ではメダリーグを遊びます。2023年11月現在では、5人の対戦相手から選べます。この中から、「メダルやパーツのレベルが低くて勝てそうな相手」を選んで戦ってみましょう。
選択基準が情けないように見えますが、対戦相手が選べるのならば自分が勝てそうな相手を選んで戦うのはおかしくはありません。強者に挑むのは、「あなたが十分に強くなったと実感したとき」か「より高みへ登るための経験を得たいとき」で十分です。
ロボトル中は一番上に表示されているメダロットを集中攻撃するとよいです。これは「初期設定のリーダー機は一番上という仕様」であるのが理由です。
デイリーミッションにはメダリーグを3回プレイするのが必要なので、まずはこの回数分だけやってみましょう。
メダリーグガチャを回す
メダリーグをプレイすると、毎週月曜のピリオド切り替わり時にメダリーグガチャチケットがもらえます。これは常設のメダロットガチャにメダリーグ限定機体が追加されたガチャで、優秀な機体が結構な数あります。
メダリーグを遊べば最低でも1パーツは何かしらもらえる仕組みになっているので、今はデイリーのついでに毎週1パーツもらっておきましょう。
メダリーグによる強化サイクルを知る
メダリーグガチャには、現時点で持っているものより性能の良い高いパーツが出てきます。毎週のメダリーグの最終ランクが高いほど、メダリーグガチャチケットは多く獲得できます。つまり、下記の流れが生まれます。
メダリーグガチャを回してパーツを得る
メダリーグガチャから得たパーツを軸に、メダロットを強化する
メダリーグの最終ランクを上げて、ガチャチケットを得る
より多くメダリーグガチャを回して、より多く高性能なパーツを得る
2~4のサイクルを繰り返す
「強くなったらメダリーグをやる」ではなく「強くなるためにメダリーグをやる」が正しいサイクルです。記事のタイトルで「初心者ほどメダリーグをやろう」と書いたのはそういうことです。
育成段階:メダリーグを軸に戦力を強化する
メダリーグをプレイできるようになりました。では、ここからメダリーグで戦えるようにしていきます。
初心者ミッションを意識する
ホーム画面左上に初心者マークのアイコンがありますが、ここから初心者ミッションが参照できます。記載されている内容をクリアすると大量の景品がもらえるので、後述する育成段階を進めながらやっておくとよいでしょう。
メダルを育てる
メダロットSにおいては、メダルのレベルは七難隠すと言えるバランスになっています。パーツが強くてもメダルが弱ければ勝てませんが、メダルが強ければパーツが弱くても結構何とかなります。
まず、現段階で持っている13枚のメダルから、集中して育てたいメダルを3枚決めましょう。それらを強くしていきます。
メダルは行動を指示すると成長はしていきますが、早期に強くしたいなら「育成・素材」カテゴリの「メダル育成」系ロボトルをやりましょう。
ここでは各種スキルの育成用アイテムを回収できます。今は攻撃系スキルである「かくとう」か「しゃげき」を重点的にプレイしていきましょう。これにより、メダルの攻撃性能を上げることができます。攻撃性能が上がれば、今後の育成が楽になります。
育てたいメダルが全部レベル50になったら、次に進みましょう。
パーツを強くする
メダルと同様に、パーツにもレベルがあります。レベルを上げるほど、各種性能が上がって強くなります。メダルと違って勝手に育ったりしないので、「育成・素材」カテゴリの「パーツレベルアップ」系ロボトルをやりましょう。
パーツ強化ロボトルを行うことで、各部位の育成用ブースターがもらえます。これを使うことで、パーツのレベルを上げることができます。但し、パーツの性別によって使えるアイテムが分かれているので注意してください。
初期段階で記載した機体は、どれも最初はレベル30まで育てることができます。全身がレベル30まで育ったら、次に進みましょう。
パーツを増やす
パーツが増えれば、取れる戦術の幅が広がります。しかし、手当たり次第にガチャを回すのは得策とは言えません。今は「激闘!ロボトル」をプレイして、使えるパーツを増やしていきましょう。
2023年11月時点の「激闘!ロボトル」では、週ごとの選出3機と常設3機の計6機を確保できます。気に入った機体や欲しい機体が出てきたら、一式揃えておくと良いです。個人的には、下記の機体がお勧めです。
シアンドッグ:頭が優秀。全体バランスもそこそこ良い。
エイムフラッシュ:非常に強い頭部と優秀な脚部を持つ。
イルマシラ:両腕フリーズショット。非常に有用。
シュッポード:左腕パワーライフルはかつて一世を風靡した。火力が欲しいならこれ。
パピオシュバリエ:カウンターガード持ち。浮遊脚部でもある。
シャーフー:格闘アンチエアを両腕に持つ。持っていて損がない。
ホーニーデビル:特定環境で優秀な、レジェンドクラスでも使える車両脚部を持つ。
「激闘!ロボトル」で手に入る機体は、コンビニでも売られています。メダコインに余裕があれば、そちらで買うのもよいでしょう。一式揃うので手間が省けます。
フレンドガチャを回す
ロボトル時に3体目を他プレイヤーのメダロットにすると、フレンドポイントが得られます。これを消費して回すのがフレンドガチャです。
フレンドガチャからはメダロッターや育成用アイテム、フレンドガチャ限定のメダロットが出てきます。この限定メダロットに優秀なものが居るので、ロボトルをする際には他プレイヤーのメダロットを積極的に利用してフレンドガチャを回しましょう。下記の機体が有用です。
ゴーフバレット:両腕アンチエアと高性能脚部を持つ優秀機体。
ドクタースタディ:高速な車両脚部を持つ。
セブンカラーズ:珍しい両腕を持つ。攻撃性能はないが戦術面で有能。
アインラート、ユイチイタン、ベティベア:優秀なブレイク持ち機体。強力なパーツに良く効くので、どれか1体持っておくと良い。頭部パーツが強力なアインラートがお勧め。
メダルを増やす
メダルが増えるほど、戦い方やパーツ採用の選択肢が増えていきます。今すぐに全てをレベル50まで育てることは難しいかもしれませんが、余裕が出たときに増やしておくと良いです。
ストーリー第1部を全てクリアすると、追加で13枚メダルがもらえます。エナジーに余裕があるときに進めておきましょう。1部15章クリアでもらえるカマキリメダルは有用なので、ここまでは回収しておくことをお勧めします。
イベントに参加する
定期的にイベントが開催されていますが、イベント限定メダロットとメダルが景品として配布されています。これらはイベントが終わると回収することが非常に難しいので、イベントが開催されていたら優先して遊んでおきましょう。
イベントで回収する優先順位は、メダル>=パーツ一式>エナジー回復アイテム>サイプラシウム合金>それ以外のアイテム、というのが個人的な順位付けです。人によって変わるとは思いますが、メダルとパーツ一式だけは最優先で確保しておきましょう。
昇格段階:上のランクへ挑んでみる
ある程度の期間プレイをして、育ったメダルとパーツが揃ってきたと思います。そろそろ上のランクに進んでみましょう。最初の頃よりは戦えるようになっているはずです。
月曜日を大切にする
月曜日は全員のランクがリセットされます。なので、レジェンドランク常連勢もシルバーランクに居ます。
レジェンドランク常連勢は、メダロットの構成からして強いです。月曜日はそれを拝める貴重な時間です。すぐに対戦せず、メダルの平均レベルが150を超えるプレイヤーの機体構成を見ておきましょう。今はわからなくても、「対戦相手のチーム構成を見て考える」という習慣をつけることが大切です。
ゴールドランク~プラチナランクへの昇格を狙う
現時点では「多少なら戦える」という状態になりました。初期段階の頃と同じように、勝てそうな相手を探して勝負をしてみましょう。
注意しておきたいのは、ロボトルは劣勢が返しにくく、先に優勢になった方がそのまま押し切りやすいという点です。相手のパーツを壊すほど優勢になるので、今は可能な限り大きなダメージを与えられる立ち回りを意識すると良いです。まだクロスメサイアとサムライを使っているなら、頭部パーツを使用して腕パーツの攻撃力を上げる、という戦法がハイリスクながら有効です。
ただ、メダルの平均レベル50、パーツの平均レベル30では、苦戦する試合が多いと思います。ゴールドランクへの昇格を狙いつつ、もっと強化をしていきましょう。
メダルのレベルアンロックを行う
メダルの初期最大レベルは50ですが、最大レベルを上げることが可能です。「メダル育成」系ロボトルをやると手に入る「メダジウム」というアイテムで最大レベルを上げることができます。
メダルの最大レベルを上げるにはメダコインが結構かかるので、コイン稼ぎと並行しながらレベル100を目標に育てていきましょう。
育成時のスキルの割り振りは、攻撃用スキルをとがらせた方が良いです。支援や防御でも強力な戦法は存在しますが、それはメダリーグガチャから出たパーツが増えてから考える方が楽です。また、ロボトルの仕様とメダリーグの現在の仕様では、攻撃力を上げてごり押しする方が相性が良いです。
パーツのランクアップを★3まで行う
メダルと同様、パーツも最大レベルを上げることが可能です。ひとまずは、上げやすい★3まで鍛えましょう。
ただ、メダルと違ってパーツのランクアップは少々ややこしくなっています。下記の順序で進めなければなりません。
パーツごとの研究ptを規定値(★3なら100)まで増やす
ランクアップ用のアイテムを集める
「NFRP」というアイテムをパーツ別に集める。
ランクアップ用のアイテム・NFRP・メダコインを消費して、パーツごとにランクアップをする
次は、それぞれ必要なものの集め方です。
研究pt:同じパーツを重複入手すると、その分研究ptが増加する。「激闘!ロボトル」のメダロットは繰り返し入手しやすいのでお勧め。
ランクアップ用アイテム:「★1-2ランクアップ用合金」というアイテムが該当。「一日一回限定!〈★1-2ランクUP用合金〉」で手に入る他、コンビニやイベントでも入手可能。
NFRP:「育成・素材」カテゴリの「パーツランクアップ」系ロボトルで手に入る。必要な部位に合わせたロボトルを行ってください。
やる事だけまとめると、以下の通りになります。
毎日「一日一回限定!〈★1-2ランクUP用合金〉」をやっておく。
使いたいメダロットが「激闘!ロボトル」に来たら、研究ptが100以上になるまで繰り返しロボトルしてパーツを集める。
ランクアップに不足している分のNFRPを集めて、パーツのランクアップを行う。
★3を超える強化は、入手が難しいアイテムが必要です。まずは全身が★3になるまでパーツを育てることを目標にしましょう。もちろん、最大値が上がった分だけ、パーツのレベルを上げることも忘れないでください。
メダロッターを設定・育成する
イベントやフレンドガチャによって、メダロッターを入手していたなら設定しておきましょう。チーム表示欄でメダルLvやパーツLvの左側にある丸い枠がメダロッター枠です。
メダロッターは設定するだけで、メダロットの性能を底上げしてくれます。育成してレベルが上がると、強化される値も増加します。但し、育成用のアイテムは主にイベントでの入手になるため、育成する対象は考えましょう。
有用なメダロッターは何人か居るのですが、最初はストーリーのレギュラーメンバーを育成すると良いです。これはイベントでのボーナスが付きやすいからです。主人公のアラセは性能もよいので、彼からレベルを上げると良いです。
また、レアリティの高いメダロッターほど性能が良いです。もしRやSRのメダロッターを持っているなら、それらを優先して起用しましょう。
メダリーグガチャで強いパーツをもらう
ゴールドやプラチナランクに上がれるようになれば、徐々にメダリーグガチャが「おまけでもらえるもの」から「主力パーツの確保手段」になります。
メダリーグガチャからは性能のいいパーツが得られるだけでなく、★2と★3のメダロットのみで構成されています。★3が出ればランクアップの手間が省けるため、ある程度育ったら積極的にメダリーグを遊んでメダリーグガチャを多く回し、戦力を強化していく…というのが理想です。
最終段階:ダイヤモンドランクで安定させる
メダルの平均レベル100、パーツの平均ランク★3まで来ました。ここまでくれば、育成時のロボトルやストーリーで苦戦することはないでしょう。
メダリーグでもゴールドはほぼ昇格確定、慣れてくればプラチナも安定できる頃です。もう少し上に行きましょう。
ダイヤモンドランクへの昇格を狙う
ダイヤモンドランクは上位勢の世界です。レジェンドランクが存在するせいで忘れがちですが、ここまで来れるなら立派なヘビーユーザー…というのは、この記事をここまで読んで進めてきた人なら実感していると思います。
プラチナランクが安定してきたなら、大分パーツやメダルも増えたと思います。そろそろ下記の2点を覚える頃です。
自分に合った戦法を見つける
相手に合わせて戦い方を変える
1は腕を上げるために重要です。人には向き不向きがあり、戦い方も同じです。世間で強いとされている戦い方が合わないこともあります。例えば、フルチャージでGCを稼いで、ハイパービームやゴーストで大ダメージを与える…という戦法が、合う人と合わない人が居ます。自分に合う戦法を探し、それを成立させるためにメダロットやチーム全体の構成を考えていくことを覚えれば、環境が変わっても戦い続けることができます。
2は勝つために重要です。相手によっては効果の薄い戦法というものがあり、それを避けることで相手の動きに無駄を作ります。例えば、相手が妨害クリアを付けているなら症状系パーツは上手く機能しませんし、逆に症状系パーツを外して戦えば相手の妨害クリアが無駄行動になります。相手の採用パーツをよく見て、無駄な行動をしないで済むような構成に調整して戦いましょう。面倒ですが大切なことです。
メダルのレベルを150まで上げる
ダイヤモンドランク昇格を狙うとなると、他プレイヤーも当然強くなります。メダルのレベルも通常の上限値である150まで上げていきましょう。
上げる際、スキル割り振りは攻撃スキル100、他のスキル50に割り振ると良いです。この余りの50は、たすける・なおす・まもる・しかけるのいずれかに割り振っておくことをお勧めします。攻略Wikiにも記載はありますが、これらの補助系スキルは防御時のダメージ軽減に影響します。
また、レベル150となると、攻撃以外のサブプランを持てるようになります。例えば、攻撃機体の頭だけ妨害クリアにしておくということもできます。あなたと同じように、相手の攻撃も多彩になっています。対策含め、取れる行動の幅はなるべく広げておきましょう。
パーツを★5までランクアップさせる
こちらはメダルより難しい問題です。なぜなら、★5にするにはサイプラシウム合金が必要だからです。サイプラシウム合金は非売品で、現金を使わず手に入れるにはイベントか、ガチャで重複パーツが出たときに少量得られる程度しかありません。
また、サイプラシウム合金はパーツの初期ランクによって消費量が増加します。初期ランクが低いほど消費量が増加していく仕組みです。
そのため、手持ちの★3パーツでどうしようもなくなった場合に、元々が★3のパーツを選別してランクアップさせるという手段をとると良いです。ダイヤモンドランクが安定すれば、メダリーグガチャでパーツ重複がおきやすくなるので合金も確保しやすくなります。
あえて格上に挑む
同ランクの相手ではなく、既にダイヤモンドランクに昇格済みの相手とあえて戦うのもありです。格上に4勝できれば昇格できるでしょう。
ただ戦うのではなく、「自分より格上はどんな戦い方をするのか」ということをしっかり見ておきましょう。それをしないのなら、危険を冒して格上と戦う意味は薄れます。
その他の補足事項
ダイヤモンドランクまで安定して昇格できたなら、あとはここまでにやったことを繰り返していけばレジェンドまでいけるでしょう。既にあなたには強くなるための土台が備わっているはずです。
ここでは補足事項として、いくつかありそうな質問について触れておきます。
ガチャはいつ回せばいい?
基本的にガチャを回さなくても何とかなるようにできてるのですが、どうしても回したいなら下記のどちらかをお勧めします。
コラボ機体が来たとき
心の中の小学生が欲しがったとき
1ですが、やはりコラボ機体は限定機体なだけあって高性能です。環境を破壊するパーツもコラボ機体で出てきやすいです。ツジギリもクロスショックも初出はコラボ機体でした。
2はどういうことって言う話ですが、「欲しくて欲しくて仕方ない!」というメダロットが来た時に全力で回すということです。心の琴線に触れたメダロットは、大抵手に入れないと後悔し、手に入れれば被害や性能がどうであろうと納得できます。
どちらにしろ、「普段はルビーをためておいて、自分が納得できるときに一気に吐き出す」という方が良いです。よさそうな新規メダロットが来たらおみくじ感覚で10~20連ぐらい回して終わり、というのもいいです。
イベントの高ボーナス機体が欲しいよって時は、先にメダロッターガチャを回した方が良いと思います。こちらは10連でルビー10個なので安いですし、十分なエナジーがあればメダロッターのボーナス分でもで景品が回収できます。また、時々ヤバいスキルを持ったメダロッターも居るので、どっちを回すかは財布と性能の両面で考えてください。
ガチャと言えば、メダロットガチャチケットはもらったら雑に回してしまって大丈夫です。さっさとパーツか合金に変えてしまった方がよいでしょう。時々機体が追加されますが、それはメダリーグガチャにも反映されるので問題ないです。
課金しないと駄目?
無課金でも十分戦えます。私はルビーを購入した回数は両手で数えられる程度ですが、レジェンド到達には不要でした。これは普段からルビーをため込んでいたからというのもあります。
サービスが続くためにはお金を入れておくのが無難ですが、ルビーを購入するのは結構な負担になります。もし課金を検討するなら、メダSパスによる月額課金をお勧めします。
メダSパスはプレイに多くの特典が付きます。今回の記事に関連するなら専用エナジーEXが毎日3個もらえることと、各種育成用ロボトルが常時開放、加えてドロップ数が倍になります。また、メダSパス購入者向けにログインボーナスのルビーが追加されるため、大体1500円分のルビーがもらえます。但し、無償ルビー扱いなので注意してください。
メダルのレベルは200無いと駄目?
あればあったで良いですが、200にするのはかなりしんどいです。150でもレジェンドランクに上がっている人は居るので、どうしてもキツいなら選択肢に入れましょう。
ただ、「まだ150を超えるのは早いかなあ」と思っていても、メダジスト獲得ロボトルは可能な限り早めにやっておいた方が良いです。メダSパスのドロップ報酬補正があっても集めるのが辛いので、早いうちからメダジストを集めて準備をしておくことをお勧めします。
パーツ強化チップとパーツチューンナップはやった方がいい?
普段メダリーグに使うパーツが一通り育て終わってからでよいと思います。パーツ強化チップは景品で結構もらえますが、グレードⅤにならないと補正値が小さすぎるので急がなくてもよいです。
また、パーツチューンナップは稼ぐのに膨大なエナジーと時間、そして強いメダロットが必要です。TPを稼ぐことで景品もありますが、「やることなくなってきたな~」って頃に手を出すぐらいで十分です。
私は両方ともほぼ利用していませんが、レジェンドに到達することはできています。メダルとパーツをしっかり育成して、立ち回りの経験を積み重ねたほうが勝利につながりやすいです。
エナジー回復アイテムっていつ使えばいい?
基本的にためておくことをお勧めします。アニバーサリーイベントでイベント用ガチャが設置されるので、これを回すために全部使うと良いでしょう。
エナジーは一日3回無料回復分があるので、これがあれば十分です。メダSパスを購入していれば追加で3回回復できるので、普段のプレイでエナジーに困ることはなくなります。
〇〇が強すぎて勝てない
多分、同じことをレジェンド常連勢も言ってます。対策は二つありまして、メタを張るか対戦を避けるかです。2023年11月時点ではクロスショックが非常に強い環境ですが…これに対してカウンターガードを採用するなど対策をするが前者、採用している相手と戦わないのが後者です。
無理をしても辛いだけなので、今の自分に合った立ち回りをすることをお勧めします。
おわりに
かなり長くなってしまいましたが、段階別に何をすればいいかの参考になれば幸いです。
「ランクマッチに人が増えないと昇格がきつすぎる!」という私欲もあるのですが、メダリーグはコンテンツとして非常に楽しいのでプレイしてほしいという気持ちの方が強いです。せっかくメダロットSを遊ぶ機会ができたのですから、試しにメダリーグへ挑んでみて頂けると嬉しいです。