大阪日帰り旅行記録
概要
前々から「大阪地下街(梅田ダンジョンと呼ばれるやつ)を歩く」というのをやってみたかったので、それをやってきました。
結論
無理。広すぎる上に地図トラップがある。どうなってんのアレ。
出発(羽田空港)
余裕を持って9時台の便を取り、空港で朝食を済ませるつもりで7時に家を出る。このとき、ジャケットを羽織っていったのですが失敗でした。夜寒いかなと思ったのですが、日中の最高気温は20℃程度で天気も良く、肝心の夜もたいして寒くないので全く意味がなかった。11月だよ?
朝食は「NEWDAYSののり弁おにぎりにしようかな」と思っていたけども、買う暇がなかったので空港でSUBWAYのBLTサンドを買うことに。その後、有料ラウンジへ。

少し前にdカードをGOLDにしたのですが、これによってラウンジに入れるようになりました。じゃあ試してみるついでに旅行するか、ということで実行した形になります。
ただ、ラウンジがファーストクラス用のラウンジではなくて有料ラウンジだったり(このとき、ラウンジが二種類あるのを初めて知った)、持ち込みの飲食物は食べられなかったりと、ごたついてしまって殆ど居られなかったのが残念。まあどんな感じか知れたので目的は達成できてる。
ほぼ予定通りのフライトで、10時半頃に大阪国際空港へ。
現地行動
とりあえず地下街を見るため、大阪梅田へ。

大阪駅・梅田駅とヨドバシカメラ梅田をつなぐ通路を見たり、でかい観覧車が動いてるビルを見たりして、とりあえず地下街へ。早めの昼食を摂ってから、噂のダンジョンへ向かう。向かうんだけども、阪急3番街だか何番街だかにぶつかってさっぱりわからない。

どんだけ広いんですかね…
なんとかホワイティ梅田に到着。30分ぐらい彷徨っていた気がする。

噴水があった広場は、意外とすぐ着いた。ホワイティ梅田単体では、そこまで複雑ではないらしい。このまま歩き回ろうかと思ったものの、「駅周辺の探索は後回しにしたほうが、帰るときに楽では?」ということに気づく。ということで、せっかくだし通天閣を見ることに。
途中、御堂筋でイベントにぶつかったり(当日は御堂筋オータムパーティーというのをやっていたそうです)、イベントを避けるために道を一本外れたら商店街にいっぱいぶつかって見たかったものが見れたり。以前京都でも似たようなことをしたのですが、こういう商業地区を見るのは楽しいです。その地域で生活してる人たちの様子が見れるので。
あとは途中、秋葉原みたいなところにぶつかったりとか。大阪日本橋も秋葉原みたいな土地なんスね。

そんな感じでひたすら歩いて、約一時間半ほどで通天閣まで到着。


高いのは苦手なので、展望台には登らず周辺を軽く歩く。ただ、この時点で足が駄目になってしまったのと、14時を回っていたので電車で大阪駅へ。後はお酒飲んで休憩したり、地下街をあるきまわったりしてました。

ネタが分厚くて美味いんだ。鮭が切り身みたい


昔から鯨肉を扱っている店らしい。
美味かったけど、左のお通しで500円ぐらいするっぽいのだけ気になる。

たこ焼きって感じのたこ焼きだ。
ダンジョンの真実
「そもそも大阪の地下街の広さ自体がとんでもないよ」っていう話は調べて知ったのですが…歩いていて気づいたことが。この地下街、色んな地下街が融合して出来た場所であるせいか、地図が「ブロックごとの地図しか各ブロックに掲載されていない」という仕組みになっていました。
具体例はコレ。

別エリアなのにシームレスなのがヤバイヤバイ
この場所はちょうど2つの地下街の境目なのですが、真後ろにあるのが「ホワイティ梅田内部だけの地図」で、正面右方向にあるのが「阪急三番街の地図」でした。ホワイティ梅田用の地図には「この先は阪急三番街ですよ」と書いてはあるのですが、具体的な地形は書かれていません。
そのため、この境目を超えてすぐ近くにある阪急三番街の地図を見ないと、現在位置がわからなくなって遭難するという仕組みになっているわけですね。現地の人は理解できているのだろうか?無理では?
ちなみにこの後、阪急三番街の地図を見たものの、頭に入り切らなかったせいで盛大に迷いました。駅表示を頼りに進んだ結果、結局出口を間違える始末。見てない部分の地下街を見たいのはわかるけど、踏破済みのマップに戻ったほうが安全なんだよなあ。
あまりにも歩き疲れたので、予定より1時間は早く空港に戻りました。18時台の便で良かったかもしれない。ついでに飛行機が遅れて20時手前に大阪を離れたので、家についたのが23時過ぎでした。明日休みにしといて良かった。
おわりに
とても楽しい旅でした。観光名所というなら通天閣ぐらいしか行ってないけど、それより商業区画見たほうが楽しいんだよなあ。
今回みたいな旅はまたやりたいので、何かしら計画を建てようと思います。2022年12月からJRが「どこかにビューーン!」という行き先ランダム便を作るそうなので、それを使ってなんかやろうかと考えています。