あけおめ。愚痴。対応に悩む。
男性というのは、往々にして手を出すものだろうか。「一緒に出掛けよう」の誘いにのることはつまり合意なのだろうか。
・・・・・
元気な70代がたくさんいる。
70代の男性入居者が、若い女性職員のお尻を触って怒られていた。すぐに他の職員が注意する。「こらっ、◯◯さん!だめでしょう」「おれボケてるからよぉ。そんなこと言われたって分かんねーよ」悪びれた様子もない。ただの日常だ。
他の施設でも聞いた。看護師のことを必要に触るので注意するよう問題になっている人がいる。あの部屋の方とは廊下ですれ違ったら素早く通り過ぎろと。
歩行訓練してくれって依頼で、男性利用者の手を引いて歩いてたら、施設職員から「デートなの!仲良いね!」と言われた。悪意はないと思う。利用者さんは嬉しそうだし、別に誰も不利益は被っていない。
仕事だ。ほぼ独歩だけど、たまにフラつくから、手を引いていた。利用者さんは手を繋ぐと確かに喜ぶ。めちゃくちゃ笑顔になる。失語で会話は出来ないから、そこにどういう感情があるかは実際のところはわからない。職員も良い人だ。だけど、「付き合ってるの?」そういう言葉かけをされることで、わからなくなる。言葉が伝わりにくい方だからこそ、利用者さん本人に変な誤解を与えていないだろうか。彼はどう思っているんだろうか。
・・・・・
施設はまだ良い。施術中、部屋の中の様子がわかるよう居室のドアを半分開けておくことも出来る。よっぽど何かあれば施設が対応してくれる。
在宅セクハラおじいちゃんは困る。何を勘違いするんだか知らないが、求めてくる。「◯◯ちゃんはいくら連絡しても俺のところに会いに来てくれないけどよ。あんたは毎週俺に会いに来てくれるからな。好きになっちゃうよなあ。」出会い系サイトの女の子と、ケアマネの紹介で行ってる訪問マッサージの業者を同じ「女の子」としてみないで欲しい。
恋しちゃって会いに行ってるんじゃねーからさ。風呂に溺れてないか、その壊れかけたストーブから出火してないか、腐ったご飯食べてないか、服薬出来てるか確認して異常があったら連絡してくれ、ついでにマッサージと機能訓練してくれという依頼を受けて定期訪問してるんだよ。
「看護師来るっていうから楽しみにしてたら男が来たよ。変えてくれないんだけど、どうなってんだ。」じゃねーよw エロ本大量に落ちててスマホで出会い系サイトしか見てない人のところにに男性送り込むのは真っ当な病院の判断だよ。
「彼氏いるのか?」って質問がもうアウトなんだよ。いないって言ったら「俺が相手してやる」って。さっきまでぐったりしてたのに急に目輝かせんなよ。
別に担当したくないわけじゃない。けど、分からなくなる。相手の尊厳を傷つけずに、うまく躱せる言葉や態度を持ち合わせていない。
上司に何気に話したら「でも結局相手のほうが力はないだろ。触ってきても避けられるだろう。」確かに。歩行困難で医者が同意書書くくらいなんだから、口は達者でも実際の行動にはうつされない。そういう問題で済ませて、仕事があるだけ有難いと思って。それがいちばん穏便に済む方法なのだろうか。
・・・・・
コロナ禍で、人と人との接触が徹底的に避けされるようになった。「触れる」ことに対して大きな制限がかかった。それでも介護施設では業務の性質上、身体の接触が伴う。
訪問マッサージという仕事をしている。介護施設や在宅で生活している方のところに行き、マッサージと簡単な機能訓練を行っている。どうしたって相手に「触る」。通常、恐らく施設で介護職員の方が利用者さんに30分付きっきりで話を聞くことは難しい。現場はいつだって人手不足が叫ばれて、ケアにはスピードが求められる。その点「訪問マッサージですー」って外から業者が行って部屋で施術をしながら話を聞く。毎週2回も3回も行って、近い距離で接触して、話をする。家族との面会がいまだに厳しく制限されている状況。外出レクもことごとく中止。施設の入居者の方のストレスはもう限界みたいだ。そういう中で施設の職員ではない、ある意味貴重な外部との接触機会。利用者さんとの信頼関係は生まれやすい。
色々な頼まれごともする。「ケアマネに言っても電話もさせてくれない。どうしても娘と話がしたいの。電話貸して。」「車で来てるの?お願いだから家に連れて帰って。車代払うから。」「これ、おやつの残りポケットに忍び込ませて持ってきたんだけど結局食べなかったの。職員に見つかると怒られてるから外の世界に持っていって捨ててくれない?」
施設からの依頼は、あくまでもマッサージ。それ以外は断らなくてはいけない。何かあれば施設に報告しなければいけない。余計なことをしてはいけない。
・・・・・
以前会社の先輩が利用者さんの家族に電話していた。「◯◯さんが入居してる施設、職員が利用者さん殴っているみたいですよ。ヤバいから他の施設探した方が良いですよ」
わかる。確かに「ヤバい」施設は確実に存在する。コロナ禍で面会ができずにフロアから家族の目がなくなったから、余計に職員が平気で暴言吐いているような現場もある。
だけどマッサージの業者がそんなこと(ここの施設はヤバいから退去させた方が良い)なんて口出しして良いんだろうか。お金だってかかるし、近隣施設に都合良く空きがあるかなんて分からない。家族はそれをありがたい情報だって思うだろうか。混乱させてしまうかも知れない。退去させられない事情だってあるだろう。
・・・・・
色々なことが分からない。良かれと思ってやったことが、仇になって返ってくることがある。出来ないこと、不確実なことを受けてはいけないのだろうか。
信頼してもらう一方で、誤解が生じることがある。仕事だから。割り切って頼まれたことだけすれば良い。だけど、それ以上を求められる。断り方が分からない。
「いつもありがとうね。これ持っていって。」「受け取れないです。利用料金頂いてますし。」「私があげたいのよ。貰ってくれないの?」解決方法を私の貧しい思考では思いつかない。ひじょーに断り難い。相手の気分を害したくない。それでも、一度物品のやり取りをしたら後々良いことがないのは分かっている。
・・・・・
余計なことをしてはいけない。揉めるようなタネは撒いてはいけない。なぜ、誤解されるのだろう。
サービス提供者と利用者以上の関係になっては、、いけない。だけど信頼関係は壊してはいけない。
むかしから人との距離の作りかたがわからなかった。今、また分からない。
・・・・・
70代の自費治療でマッサージにきた患者さんに追われている。おかしなLINEがくる。LINEふぇ繋がると業務上の関係から進んだような気がして勘違いするらしい。電話帳登録で勝手に友達になれるLINEの設定を解除していなかった先月までの自分の情報リテラシーの無さを呪おう。業務用携帯支給してくれない職場が悪いって言いたいわけじゃない。だけど今年の新卒には支給するように言っておこう。業務とプライベートの境がふわふわして仕方ない。あまり楽しくない休日にならないように。
マッサージtlいう業務で、確かに触った。だけど、触られて良いとは言っていない。この事務所今誰も居ないの?じゃあ良いでしょ。じゃねー。本番はねーよ。この野郎。表沙汰にすんのも面倒なんだよ。70代ってなんでこんなに元気なんだよw勘弁してくれよ。
おやすみー🌙
ばいばい、また明日。