
パワポケのファミ通アンケート回答
備忘録記事。私の回答内容は2021年10月30日に回答したもの。
アンケート結果は、週刊ファミ通2021年12月9日号
に掲載されています。私の回答は掲載されませんでした。
Q1.もっとも印象に残っているシリーズ作品は?
A1.パワポケ8。
始めてプレイしたパワポケだったからということもあるが、表サクセスがあまりにも面白かったため。
Q2.好きな表サクセスのストーリーは?
A2.特命ハンター編。
夜の街での銃撃戦から、プロ野球チームに潜入することになるまでの一連の導入部分が余りにも完璧で一瞬で引き込まれた。またストーリーの本筋であるサイボーグ絡みの話も読み応えがあって面白かった。
Q3.好きな裏サクセス・ミニサクセスのストーリーは?
A3.秘密結社編。
産業革命前夜といった時代背景とダークファンタジーの相性がとても良い。
Q4.好きな彼女・ガールフレンド候補は?
A4.高坂茜(パワポケ8)。
選択肢が無いので茜としたが、正確に言えば茜ルートにおける主人公と同じく天涯孤独の身だったリンが家族を得ることで見せる姿は茜ルートのまさに影の主役と呼ぶべきものである一方で、リンの想いが別の形で実ることがあればと思わずにはいられなかった。
Q5.パワポケRで好きな彼女候補は?
A5.無回答
(1〜3はロクにやってないので)
Q6.好きなチームメイトは?
A6.芽舘秦名
パワーアップさせないとパスボールばかりするのでパワーアップさせるのだが、パワーアップ後の能力のロマン感が好き。
また、パワーアップ後に主人公を目立たせようとする一連のイベントが秀逸。
Q7.好きな敵・ライバルは?
A7.印象に残った敵は、11の大神ホッパーズ。
8のホッパーズが好きだった身としては、11のサクセスをクリアするためにかつて所属していた自チームであるホッパーズを破ってそのチーム名を消し去る必要があることがとても悲しかった。
Q8.感動したエンディングは?
A8.茜の失ったものを取り戻した時のエンディングだが、正確に言えば3年目8月に茜が失ったものを取り戻すイベントが一番感動的。
Q9.印象に残ったバッド系エンドは?
A9.パワポケ8表で世間評価が足りず、野球選手で居られなくなった時のエンディング。屋台で酒をあおりながら、「俺、あそこで野球やってたことがあるんだぜ……」と昔語りをするも、酔っ払いの戯言扱いでまともに取り合って貰えない様子に哀愁を感じずには居られない。自分が大人になってからだとまた見え方が変わるイベントだと思う。
Q10.好きなイベントシーンやセリフは?
A10.無回答
Q11.印象に残っているミニゲームは?
A11.くるくるバキューン(パワポケ8)
小学生の頃にこのミニゲームで詰まされ、真エンドをついぞ見られなかったため。高校生になってやっとノーマルがクリア出来るようになり、大学生になって漸くパワフルをクリア出来るようになった。
Q12あなたの育成方法・育成理論は?
A12.オートペナントで色々な選手を使うため、選手毎に必ず能力の差別化点を作り、完全下位互換の選手にならないようにする。
Q13.あなたとパワポケとの思い出は?
A13.今でも毎年のように会ってパワポケの野球で1日何試合も対戦したり、チームを持ち寄ってオートペナントを行い、その成績を集計したデータを肴に語り合える友人がいる。また、2021年に別コンテンツで知り合った友人と幸せの黄色いフサフサボールで対戦した(負けた)。
Q14.開発スタッフへのメッセージ
A14.野球パートのユニフォームのチームロゴの部分はパワポケ10以降表示されるようになったデザインに忠実にリメイクして欲しかったです。
こいつパワポケ8の話しかしてねえな