人を魅了させる文章って... 進撃の就活Day3
本日も進撃の就活でものすごく大切なスキルを学びました。そのスキルとは、ライティングスキルです。私はライティングスキルが大きな弱点なので、Day3での学びを通して、弱点を一つ消していきます。もし私のようにライティングが弱点の方がおられたら、これを読んで助けになれば嬉しいです!
1.人を魅了させる文章の書き方ってなに?
文章によって人を魅了することができたら、e-mailを書くときでも、エントリーシートを書くときでも得ですよね。本日、Day3の口座の中で戸村さんが話されたのは、pvについてでした。一般の記者は年間で1万のpvを書きますが、戸村さんは、年間5万pv以上をforbesなどに連載し、tv朝日やtv東京などに経済ジャーナリストとして出られています。そんな戸村さんの言われる人を魅了させる文章の書き方には3つのポイントがあります。
① シンプルであること(優位性) ② 未知なる真理が含まれていること(権威性) ③全ての文章に愛があること(親近感)
① シンプルであることは、シンプルであればあるほどより多くの人を魅了することができるため、とても重要です。どんなにいい内容でも多くの人に理解してもらうことが大切です。 ② 未知なる真理が含まれていることは、読み手の知らない、世の中の真理や物事を書くことで、その文章を読んでよかった!と思うようになります。自分独自の人生の中での気づきを書くことが大切です。 ③全ての文章に愛があることは、全ての文章がわかりやすく、読み手に理解してもらおうとする努力があることが大切になります。それが読み手への愛になります。できるだけ無駄な文章や、難しい言葉は省いて書きましょう。 長すぎると→暗闇の洞窟に閉じ込められた気持ちになる 短いと→端的でシンプル、わかりやすい
スピリチュアルで、近づきづらい。マインドフルネスといえば、そんなイメージを持つ人も多いかもしれない ── だが、そんな時代も終わりに近づいている。 今やマインドフルネスは、最先端のテクノロジーとともに進化する一大産業となっている。
これは戸村さんの書かれた記事の冒頭の部分です。この文章は、短く端的で未知の真理を入れることで、最初の段階で人々を魅了し、引っ張ってくるためにものすごく計算して書かれたそうです。 文章を書くときは、これらのポイントを大切にして、人を魅了できるようにしましょう。 では実際にエントリーシートを書いて行きます。
2.エントリーシート作成①自己紹介
私は、高校一年生の夏にアメリカとニュージーランドに行き、国際交流の道を歩み始めました。高校2年性ではニュージーランドの高校に交換留学で行き、一年間、英語の勉強と、国際交流を経験しました。また、ヨーロッパを5週間バックパクし、これまでおよそ20カ国を旅してきました。大学は海外に行きたかったため、比較的学費が安く、英語以外の言語も学べるヨーロッパの大学に行くことを決めました。ヨーロッパは多くの国が隣り合わせにあるため、さまざまな文化や言語も学ぶことができ、教育に力を入れている国も多く、高水準の教育を安価で受けられるという特徴もあります。しかし、コロナが始まってしまい、当分の間は海外に行くことができなくなってしまいました。そんな中、私はある一人の人に会い、考え方をガラッと変えました。それからは、大学進学よりも強い人脈を作ることに時間を使うようになり、1年間で将来の方向性も大きく変わりました。現在は、資産形成をしていますが、同時に私の夢である、日本の未来を作る若い世代に世界を見させてあげるための活動をするために色々なことに取り組んでいます。
3.エントリーシート作成②志望動機
(志望先の企業がないためhackjpnへの志望動機を書きます)
私がhackjpn を志望する理由は2つあります。1つ目は、hackjpnの企業理念である、「周りの人から幸せに」に強く共感したからです。私自身も、進撃の就活を通して多くのことを学び、毎日本当に幸せに感じています。そうった人を一人でも多くするため、hackjpnの一員として全身全霊で頑張ります。 2つ目は、hackjpnのfamilyの一員になりたいからです。hackjpnの様々なところから伝わってくる、仲間への思いやり、お互いを高め合う姿勢、本気で世界の発展のために貢献していこうという姿勢に魅せられ、どうしてもそういった方々の中で仕事をしたいと思うようになりました。そうして、familyの一員として、周りの人から幸せに、世界の発展のために貢献することができるように、自分の全てを捧げて行きたいです。
4.エントリーシート作成③目的・目標・OKR
人生を通しての、目的・目標・OKR
目標:世界中の子友達が、平等に世界を見るチャンスを得ることができるようになる。
OKR:一人でも多くの子供が豊かな人生を送れるように「O」できるだけ多くの子供達が世界を見ることができるよう、旅をプレゼントする。 「KR」資金調達や、世界中にネットワークを伸ばすためにhackjpnで学んだり人脈を作る。
5.終わりに
3つのポイントを意識するだけで、まだまだですが、ライティングスキルに少し自信がついてきたように感じます。話す時も上手く話がまとまらず、ごちゃごちゃになってしまうことが多いので、ぜひ3つのポイントをマスターできるようになりたいと思います!
本日もありがとうございました!