![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161337745/rectangle_large_type_2_72bac89944290d5925b055b5605e1846.png?width=1200)
LINEのアカウントを完全削除したら…
以前「私、LINEが苦手なんですよ。」という記事を書いたのですが、つい最近私的に困ったことが発生し、ラインのアカウントを削除しました。
自分でも思い切ったと思います。でもずっと必要性を感じていなかったので良い機会でした。
元々繋がっている友達も数人、あとは買い物をしてポイントをもらえるという安易な理由でLINEと連携した公式アカウントばかり。
韓国語で一年書いてきた3行日記だけは消えると思うと惜しい気持ちにはなりましたが、それはXにでも放り投げてしまって。写真や会話などは全く心残りがなく、スパッとアカウントを削除しました。
アカウントがなくなっても、数人の大切な友人たちとはなんとか連絡が取れそうだし、LINEがなくたって生活は何一つ変わらないんだなぁと思っています。
むしろいつも時間に関係なく連絡が来る(または連絡ができる)生活から解放されて心が楽になりました。なくてはならないと思い込んでいたものが、実はそうでもなかったのです。
こちらをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161342780/picture_pc_eb9c8b74c10499af6de78e96b48b1648.png?width=1200)
[調査対象:全国・15~79歳男女・スマホ・ケータイ所有者対象・複数回答・n=6423]
NTTドコモモバイル社会研究所より
NTTドコモモバイル社会研究所によるモバイル社会白書2023年版によると、LINEの普及率は8割を超えているそうです。
10代から70代(80代でも使いこなしている方はいると思います。)まで、日本では幅広く利用されているんですね。世界的なLINEの普及率は分かりませんが、手軽さやスタンプなど高齢の方でも使いやすいツールであり、私も10年以上使っていました。
使っている中で便利なこともあったし、私はかなり色々な機能を使いこなせていたとは思うけれど、それ以上に心が苦しいことの方が多く、SNSが自分に合わないんだなぁと実感しました。
コミュニケーションの難しさも同時に感じていたんです。
今のところ生活になんの支障もなく大丈夫ですが、災害時などにLINEがあった方がいいのかなと考え、いずれアプリを入れることも検討しています。(だけどずっとあとだと思う。)
多分日本国民でLINEのアプリは消してもアカウントまで消すバカはそうそういないので、親友にLINEからアカウントを削除すると相手にはどう表示されるのかを聞いてみましたのでご参考までに。
まず2人でのトーク画面では『zoéが退出しました』と出るそうです。
ほう。
そして友達リストからはunknownとかではなく、完全に名前が消えるそうです。
なるほど。ということは、全然連絡をとっていなかった100人単位の人のリストからひっそり消えるだけと…。(そんなん誰も気づくはずない。なんの問題もないやん。)
アプリをアンインストールでも良かったのですが、今回は止むに止まれぬ事情があり決断をしました。
仕事では別のコミュニケーションツールがあるので全然大丈夫。LINEはもはやクーポンをもらうだけのものになっていたので、何度も言うけどこれで良かったのだと思います。
これから「LINE交換しよー。」と万が一誰かに言われたとしても、LINEアカウントがありませんと言ってドン引きされる未来が予想されますが、まぁLINEだけが人間関係の全てではありませんから。
国民の80〜90%が使っていると言われているLINE。
情報弱者になるかもしれないけど、それは他のツールや持ち前の情報収集能力を発揮していきたいと思います♪
【関連記事】
いいなと思ったら応援しよう!
![zoé](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54128862/profile_dd524846a771aa5df04e67319dd9f265.jpg?width=600&crop=1:1,smart)