![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19541962/rectangle_large_type_2_2316f985c25ca9d030948040e3db72d1.png?width=1200)
自分の決断を正解にするのは自分しかいないFollow your heart
自分の決断が正解だったのか迷うことがある
特に周りと違う決断をした時は余計にそう思う。
人と同じになりたくないってことは、基本周りに逆に影響されているからこそだと思う。
そこで思ったのは、この人生は誰の人生なのかなって。
自分の人生っていうこと。
他人の人生を生きているわけじゃない。
他人の価値観で他人の人生を生きているわけじゃないので、人は極論、関係ないなと。
昔から人の目がすごく気になっていた。
多分ハーフで生まれたから日本人の周りのみんなとそもそも違って、より一層みんなと同じにしなきゃって思ってたんだと思う。
その癖が大人になってもなかなか変わらなくてようやくここ数年で考え方がめちゃめちゃ変わった!
今はほとんど気にすることなくなったし、私がやりたいことやってやろうって思えるようになった。
周りの人とベクトルが違ったとしても。
だけどたまに共感してもらえないことがあったりすると不安になって共感を求めることは今もあるなって思う時はある。
だけど、人の目が気になるとか、人がみんなこういう風にやっているから自分は逆を行こうとか、それも当然だと思う。
でも、それを置いといて、自分が一番腹の底から満足できる、こうだったから後悔しない、失敗しても後悔しないと思える決定はどっちなのかなっていうのを考えて、選択していきたい。
結果的にそれが失敗だったり、ダメだったりしても、納得できるはず。人の意見に左右されて決めた決断だと、相当後悔するだろうし、その反面失敗したことは人のせいにできるから楽だと思う。
おしゃれに言うとFollow your heartって感じ。笑
自分の心に聞いてみると意外と答えはあるんじゃないかなと思うし、それで答えを探して行けたらベストだと思う。
あとは、最近聞いたことがすごく響いた。自分の決断を正解にするのは自分しかいないということ。
だから、そこだけ間違わなければ、どの選択肢、人に流されようがどうしようが、そこの前提があれば全部正解なんだと思う。
逆に言うと、そこが決められない状態で、なんとなく決めちゃったりとか、なんとなく自分探ししちゃうと、自分がブレちゃうと思うから。
直感で決めたことだったら、それを正解に変えるためにあらゆる努力をするとか、あらゆるアプローチを続けるとか、このプロセス自体が人生での手がかりになるんだろうなって。そしてそういう構え方で物事とか決めて行動できれば最高だなって思う。
決断したときに、あっちはどうだったのかなって結果的にわかんないんで、「自分が選んだ道を正解にしていく」っていう努力が大事だと思う。だってじゃああっちだったら成功してたとか、もっと良かったって言う証拠も根拠もなんもないじゃん?もしかしたら相当悪かったかもしれないし、全然良くなかったかもしれないし。見えないものだから美化されてるだけ。
だから結局自分の人生は自己責任
周りはものすごくサポートしてくれるし、周りの人に恵まれているし、いろんないいアドバイスとかもたくさんもらう!
だけど最終的に自分自身っていうものだけが自分の人生を決めることができるし、頼りまくってた親もその権限は持っていない。
だから親に喜ばれるからこうするとか、親の言うことは正しいとかは一旦置いといて、自分の人生を生きるためにどうするとか考えるべきだと思う。
だから自分の決めた選択に一切の間違いはないと思う。というか間違いにしたくないから一生懸命努力したりして自分の決断を正解にするんだと思う。
だから人生についてすごく最近迷ったことがあったけど下した決断を正解にしていくために頑張っていきます!そして2020年はビックな女になりたいと思います!笑