『好きなことで生きていく』、YouTubeの中の人たち

数年前まで常識的ではなかった、YouTubeで稼ぐという生き方。
YouTuberという職業。万人がクリエイターになれるこの時代。
数年前に見た『好きなことで、生きていく』というCMも印象的でした。

わたしもたまに見るのですが、◯◯系YouTuberなど、本当に様々なジャンルのクリエイターがいて、おすすめも無限ループだし、もうずっと見ていられる(笑)

『好きなことで、生きていく』

夢のようなことだと思う。
みんながみんな好きなことで生きていたら世の中ぐっちゃぐちゃになるのは目に見えている。
でも、わたしは規模はどうであれ、これを本気で実現したいと思う。

中でもびっくりしたのが、レペゼン地球という人たちが幕張メッセでライブをしたということ。

本当にびっくりした。正直ネタかと思いました。
幕張メッセは何度か行ったことあるけれど、大型フェスだったり、国民的バンドのライブだったり・・・とにかく規模が大きかったから。
彼らは、自分たちをYouTuberではなくてDJ集団だと言っていました。
DJ社長という人は、イベント会社を設立して、実際にDJであり社長なのだそうです。(下記の動画で語っています)

YouTubeによる拡散力って、数年前とは比べものにならないと思うんです。
Justin Bieberの母親が動画を上げたことによって彼が発掘された時、当時はそれが珍しかっただろうし、夢があった。
今ではYouTubeに動画を上げることによって有名になる人は珍しくない。
テレビでもよく見かけるし、イベントに出演したりすることも多々あるという。(レペゼン地球は今年の東大の学祭にも出演したらしい)
それだけ影響力があるし、なりたい職業にランクインするのも納得できる。
実際、わたし自身もYouTube上で多くの音楽と出会いました。

人気のあるYouTuberっていうのは、年齢層も幅広く、チャンネル登録者数の数が半端じゃなくて、更新頻度も高いのだろう。
わたしは数年前からはじめしゃちょーを見始めたのですが、その時にとても印象に残った動画がありました。
それは、恋愛と受験について語っているもので、はじめしゃちょーの人生の転機だそう。
普段ふざけて倒している分、先ほどのDJ社長の動画もそうですが、なんだか響くものがあるような(笑)ギャップ。

あとは、一時期炎上したヒカルさん。
炎上したことを逆手にとって「嫌われながら」というワードを使って動画を出していたところが斬新だな、と思った。

上記の動画を見て、わたしが学んだことは総じて「自分次第」というシンプルなものでした。
あとは、続けることの大切さと、変化を恐れないということ。

辞めたいことに対して自分の個人的な理由をつけて行動できていない人って多いと思います。
わたしも聞いていて耳が痛いところが多々あった(笑)
お金がないから、時間がないから、と言っている人は結局お金が増えても時間が作れてもそれを実行しない。
きっとそうだと思う。1日経ったら気持ちが薄れるそう。

というか、文章じゃなくて動画で伝わってくることって本当に増えた。
生放送はもはやテレビやラジオだけではなくて、アプリで誰でもできるようになったし、料理だって今までレシピを文章で読んでいたけれど、数分の動画で理解できたりして。

生い立ちや学歴、有名無名関係なく、万人が気軽に発信することができる時代。

それを目指して新たなクリエイターが生まれて、ファンが生まれて、会社が立ち上がって、ルールができて、経済が回っている。
数年前では考えられなかったと思います。
こうやって、簡単に常識やルールって変わっていくんですね。

わたしは20代だけれど、YouTubeの動画から学ぶことがまだまだいっぱいあるな、とここ最近本気で思っています。

真動画を見て感じた初期衝動、あまり忘れたくないなぁ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?