見出し画像

脱JALカード|2024.12.6

長年の懸案事項であった脱JALカード。
30代までは北は利尻島から南は与那国島まで飛び回っていたので、
有能なカードだった。

コロナになってからは、飛行機に乗ることが無くなり、
コロナが開けてからは、病気のせいで飛行機に乗る気がしなくなった。
子どもたちの成長も影響。車で動いた方が安上がりだし面倒くさくない。

さらに、ショッピングマイルの値上げで、JALカードの年会費は、年会費2200円、ショッピングマイル(200円1マイルが100円1マイルになる)4950円の7150円となっていた。

「何か払いたくねーな」と「変えるの面倒くせーな」と年の更新月のたびに思っていた。後者が勝ち続けていた。

先日、税金、光熱費等の新しい支払い方法の仕組みを考えてみた。

基本となるカードはリクルートカード。還元率は1.2%で、じゃらんやホットペーパービューティーで使えたり、dポイントやポンタポイントに交換できる。年会費は無料である。

意外なことにキーとなるのは楽天PAYでチャージ毎にポイントが貯まる。
税金関係に強いのは新発見だった。

WAONについては、EDYとIDに移行しようよ思っている。

以下、主な支払い方法。

所得税   (楽天PAY、楽天カードから楽天ペイのチャージに200円1㌽)
自動車税  (楽天PAY、楽天カードから楽天ペイのチャージに200円1㌽)
固定資産税(クレジット納付、手数料187円、還元率1.2%で300㌽)
国民健康保険料(楽天PAY、楽天カードから楽天ペイのチャージに200円1㌽)
電気、ガス(JAL→リクルート) 
水道料金(口座振替→楽天PAY)
NHK(6年8月→7年7月→JAL→リクルート )
iijmio(JAL→リクルート)
AMAZON  (JAL→リクルート)
ベネフィット(JAL→リクルート)
ほっともっと(JAL→リクルート)
ETCカード(JAL→リクルート)
餃子の王将→(WAON→EDY)
WAON→ID
コンビニ→三井住友カード
ファミマ→ファミペイ

以上、ご参考までに。

いいなと思ったら応援しよう!