見出し画像

母子家庭のわが家が2024年大変だったこと

こんばんは。
わたくし崖っぷちシングルマザーの…
ジェシmamaです🌟

30代になってから、1年経つのが本当にあっという間に感じてしまいます・・・

2024年は、本当に大変でした。


個人的に大変だったと感じたこと

①子供が頻繁に風邪をひく

子供自身つらいし、可哀そうだけど、わたくしも移ってしまうし、熱があれば保育園と仕事を休まなければならないし、
治った!と思っても、またすぐに風邪をひくので、仕方がないと分かっていても頻繁に風邪をひく子供に対してイライラしてしまう自分に対しても嫌悪感を抱いて、本当に体力的にも精神的にも辛かったです・・・


②新しいパートを始め、パートを2社かけもちする

新しいパートをはじめ、覚えることもたくさんあり、環境が変わることで、疲労も溜まって、イライラしやすくなっていました。
そして、新しいパート先は出勤時間が早いので、朝の準備もいつもよりさらにバタバタしがち。
今は慣れましたが、環境に慣れるまでが体力的に大変でした。


③毒母問題

現在わたくしは実家で生活をしているのですが、昔から母と合いません。
新しいパートの出勤時間が早朝なので、その前日の夜はなるべくはやく寝たいのですが、
わたくしの母は、昼夜逆転しているので(仕事はほとんどしていないので、ほぼ専業主婦です)、夜中に掃除機をかけたり、洗濯したりします。
そして、夜中の4時頃までテレビを見たりしています。
何度か、「朝がはやいから、もう少し早い時間に掃除機とかしてほしい」
と伝えても、
「じゃ、いつやればいいのよ!!!」と逆切れ・・・。
いやいや、昼とか夕方にすればいいじゃんと突っ込んでしまいます。
実家に住まわせてもらっている身のくせに!って世間はきっと批判してくると思いますが、
正直しんどい・・・
そして、基本的にわたくしに対して攻撃的なので、精神的にかなりすり減ります。


④保育園の行事

子供の成長する姿は親として本当に喜ばしいです。
ただね、ただ、やっぱり休みの日は寝たい!!!!
保育園のイベント行事、朝早すぎる・・・
そして、人!人!人!
休みの日、早朝に人混みの場所にいきたくない・・・
正直、休日はゆっくり起きて、のんびりしたい・・・
体休めたい・・・
なんて思ってしまうのですが、
子供が頑張っている姿、活躍している姿は本当に感動するし、嬉しいのです。
しかし、やっぱり保育園の行事は正直つらいです。



2024年で学んだことは・・・

○疲れている時はちゃんと休む
○自分の精神をすり減らす人とは関わらない
○人は変わらない(母のこと)
○子供も大切だけど、自分自身も大切にする



#今年学んだこと

いいなと思ったら応援しよう!