![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89003359/rectangle_large_type_2_b7abd4407c325103f961c0ad4678ef92.png?width=1200)
Photo by
tsuyoume
経験値の良し悪し
連続投稿の義務?は果たしたので、ちょっと自分のために書いてみる。
以前はスラスラ表現できたことが、このところ少し滞っている。
特に音声配信。もともと喋る時にきっちりした台本や読み原稿を作らず、こんなテーマでこんな流れで喋ろうということだけ決めておいて、突っかかったり言い淀んだりするのもそれもよしとして、それでもなんとか1回でひとまとまりのものができていた。
回数を重ねて10回くらいの配信をしたところで、まずテーマが出てこない。エイヤと収録を始めても途中で気に入らなくなって止めてしまう。そんなことを繰り返して結局そのまま永久にお蔵入り...。そんなことが続いている。
何度かやってみて、なんだか変な欲が出てきて、前と同じではつまらないとか、もっと面白い話題はないだろうかとか考えてしまう。
そうかと思うと、自分が選ぶテーマや話す内容がすごく上から目線で偉そうな物言いに見えそうで恥ずかしくなったり、それでもう少し身近なことをそのまま言おうとしてみると今度は「表面に見えたことをそのまま言っているだけで、だから何?」と物の見方が表面的で浅い人と思われそうなどと余計なことを思ってしまう。
初めの頃って無我夢中でやっていたことが、回数を少し重ねて見えてきたことも出てくると、もちろん良いこともあるけれど、ああだこうだと余計な作為を入れてしまって行き詰まる。そういう時期なのかなあと思う。
物事を続ける時「3日、3ヶ月、3年という壁がある」と言われるが、そういえば音声配信は始めて約3ヶ月。ちょうど壁にぶつかる時期か。
実は最初の時はその壁を越えられず、一度やめて、再び始めた配信。今回はやめずにあがいてみようかなと思っている。