![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81219050/rectangle_large_type_2_04457732cac2fc5c365e4aa07eec69b5.png?width=1200)
【第50回】PPK ウォーキングフットボール活動報告
ウォーキングフットボール体験会を6月19日の朝8時から江戸川区で開催ました!
日曜日の早朝8時からということで人が集まるのか心配でしたが何とか8名で開催することが出来ました!
![](https://assets.st-note.com/img/1655903685404-KxppSYxW8w.jpg?width=1200)
場所は、東京都江戸川区にある水辺のスポーツランドフットサルコートB面。
![](https://assets.st-note.com/img/1655903718024-7n6SdiiVj8.jpg?width=1200)
川沿いで広々とした空間があるとっても気持ち良いスポーツ施設です。
フットサルコート以外にもテニスコート、スケート場や野球場などもあるのです。
それと現在は養生中のため使用できませんが、天然芝の多目的広場もあるので、いつかそちらをお借りしてゴールパフォーマンスにて、膝スライディングをしようと目論んでいます。
当日、おこなったメニューは以下のとおりです。
ラジオ体操第一
「ウォーキングウォーミングアップ」
「パス&コントロール」
「ウッシー」
「4ゴールゲームズ」
「4対4マッチ」
![](https://assets.st-note.com/img/1655903850448-wKDmZZOFUv.jpg?width=1200)
3の「パス&コントロール」ではワンタッチ(ダイレクト)プレー、4の「ウッシー」では正確な落としと正確なキックを意識しておこないましたー
5の「4ゴールゲームズ」では、途中からツータッチ縛りして素早い判断力を。
最後の「4対4マッチ」では、シュートが決まった時点でキーパーを含めた全員が相手陣内に入っていないとゴールが認められないルールを採用。
これにより全員攻撃、全員守備の意識の高まりに加えて、最後尾のプレーヤーが「入った!」とか「OK!」「打っていいよ!」などの味方に対する声掛けが増えたのも非常に良かった。
但し、 あまりにも運動量を求められるため、途中からセンターサークル内に入っていればOKに変更しました。
そんなルール変更はあったものの終わってみれば、PPK Walking Football 初の11,000歩を超えるハードワークな朝練になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655903876543-Vta1IcYJdI.jpg?width=1200)
そんな朝から激しい運動量となったウォーキングフットボールの「4ゴールゲームズ」から「4対4マッチ」を動画にしてみました。
今回はいつもより長めの尺にしてみましので時間のある方だけご覧ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます!
今後の予定はをご覧ください→https://jerry-w.com/walkingsoccer-3/
以上、千葉県市川市にてウォーキングフットボールの普及活動をしている「PPK Walking Football」 代表の渡辺敏弘でした。