
文章作成 集中力爆上がり! すぐできること
日々文章作成をしている方は共感できると思いますが、集中力って勝手になくなってきますよね。
どうしても15分ぐらいしてくると、頭の中が違うことを考えてしまったり、気づいたら眠くなっていたり、その経験であると思います。
以前の私は文章を書くときは、一気に1時間から2時間位時間をとって、まとめて作業した方が効率的だと考えていました。
ただ実際にはそんなことをすると、途中で集中力が途切れてしまい、挫折することが多々ありました。
でも今では集中時間をうまくコントロールすることで、同じ1時間でも全く違った効率的な時間を過ごすことができるようになりました。
今日はどのような方向でその集中時間を延ばすことができているかについて解説していきます。
本当に意外だった方法
私が実践している集中時間を作る方法についてです。
15分の作業時間と5分の休憩時間、これを繰り返す。
なんだそんなことかと思われるかもしれません。
しかし、実際にはこの15分だけ集中すればいいと言う。
ちょうどいいハードルが自分の集中時間を高めていることがわかります。
手順
実際のやり方はこうです。
①いざ記事を書こうと思ったら、まず15分タイマーをかけます。
この15分間はとにかく文章を作成していきます。
気がつくとあっという間に15分が過ぎていますので、途中でタイマーが鳴ります。
②タイマーが鳴ったら5分間休憩タイマーを測ります。
この5分間は何も考えず、ぼーっとしたりその辺をウロウロ歩いたりします。
この5分間の間に記事の内容が頭の中をぐるぐる考えられますが、あえてそこは何も作業に戻りません。
作業に戻らないことで、この後のまた集中時間に有効活用ができるようになります。
③5分の休憩が終わったらすかさずまた15分のタイマーをセットし、記事の続きを書き始めます。
またそこから15分一気に集中して作業していくのです。
15分の作業5分の休憩、そしてまた15分の作業、そしてまた休憩。
④これを単に繰り返していくだけです。
たったこれだけのことで高い集中力を維持することができます。
効果
私が実際に実践した感覚としては3つ効果がありました。
・15分だけなので集中力が途切れない。
・5分の休憩でじらしが生まれ、また次の15分にモチベーションが高まっている。
・15分5分を繰り返し行うことで、作業にリズムが生まれて淡々とこなせようになる。
このような結果がありました。
いざ実践してみて、今では日々のブログ式執筆の中に1つのツールとして役立っています。
まとめ
集中時間を作りたければタイマーを活用せよ。
集中時間を作りたければ、タイマーを活用し、作業の15分休憩の5分これを繰り返そう。
今回は私なりのブログ執筆の集中時間を作り出す方法について解説していきました。
タイマーを使ってすぐに実践できる方法ですが、効果がすごく高いです。
この内容が皆さんの記事作成に少しでも参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。