見出し画像

モンブラン マイスターシュテュック#149


こんにちは。海月です。
共テ10日前にして少し疲れてきたので下書きを放出します。


今回は僕が持っている筆記具の中で最も高価な万年筆についてです。





・外観


所持している149ですが、現行のモデルと70年代のモデルがあります。
どちらも字幅はFですが、70年代の方は長原先生に小太刀にしていただきました。現行の方は未調整で使っています。


現行149


70年代149

現行、70年代ともにストライプのインク窓からインクが透けて見えるのがなかなか気に入っています。
70年代の俗にいう中白ニブ、現行の白帯ニブもかっこいい…

白帯


中白


現行の白帯は18金、70年代の中白は14金になっています。
18金と14金の違いに関しては僕の感性だとわかりません。敏感な人だとわかるかも…

視覚的には中白のほうがニブが大きく見えます。さらに穂先が長くてシュッとしているので最高にカッコいいです。

149は長く太い軸なのでしっかり持ちやすいです。
自分の手はかなり小さいですが太軸が好きなので最高に書きやすいです。



・相違点

書き味の違いとしては70年代はタッチが柔らかく、現行は硬めでより実用向きかなと思います。
あとは若干70年代の方が軸が軽く、キャップの回転数も少ないです。

また、ペン芯が現行はプラスチック、70年代のものがエボナイトになっています。
エボナイトが痩せているのか自分の個体はインク漏れしてきているので今は修理に出していますが…



・小太刀研ぎについて


調整していただいた小太刀研ぎですが、元の字幅がFだったので小太刀にしても角度による太さの違いは少なめです。
また、小太刀研ぎは書き味が硬めになるようで、実際調整前と比べると少し硬くなっています。


上から寝かせ、普通、立て

画像入れ替えました。

字幅の違いは少ないとは言っても流石にわかります。




・終わりに

モンブラン、やはりホワイトスターが最高にカッコいいです。
70年代の方は現行よりもくすみ気味の白色で、現行の方はパリッとした白に感じます。

少し前にXで見ましたがスターが丸だったり三角だったりするものもあるそうです。ちょっと気になる…

モンブラン製品、全部で4本ありますが全て気に入っているのでいずれそちらも書きたいです。



以上!!



いいなと思ったら応援しよう!