![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156877144/rectangle_large_type_2_f2acbfdc8de398336ac837dc0c4e7617.png?width=1200)
【Upscayl】インストール方法と使い方について
以前書いたUpscayl紹介記事の続編として、インストール手順と使い方としてアプリの各メニューの解説を記載しています。
以前の記事はこちら。
インストールですが、特に決める変数などもなく、公式が英語である以外は特につまづく点はないと思われます。
その点についても無料で簡単に利用できるツールとしてUpscaylをおすすめしたい理由の1つです。
ですので、ここから先は私への投げ銭用ということで試しに有料記事にしています。
やってみたけど分からない方や、各メニューの解説は知りたい方「分かるけどお前にコーヒーおごってやるよ。」の方は、是非この続きの記事を読んでみていただければと思います。
対応OSはWindows、Mac、Linuxになりますが、Windows11でのインストールした内容で描いています。ツール自体は同じなので実行ファイル以外に違いはない認識ですが、ご注意ください。
また、分かりやすさのために画像を入れていますが、今後細かい内容が変わる可能性があります。
Windows11 でのUpscalyインストールの方法
ここから先は
2,862字
/
5画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?