見出し画像

自己紹介│はじめてのnote

はじめまして、 ふじのた と申します。
今更ではありますが、noteをはじめてみました。
まずは自己紹介noteを書くことがnote活用術にありましたので、その慣習に従わせていただいて、自分も自己紹介したいと思います。


自己紹介

ふじのた :本名をもじって付けました。
会社員をしており、普段はネットワークエンジニアをしています。
学生時代の部活は、直近から順に演劇部、美術部、剣道部、バスケ部でした。突然文化部に転身したように見えますが、運動部に所属していた理由は田舎の小さな学校で文化部が合唱部しかなかったので仕方なしに入りました。それでも剣道二段取得しました!!!!(昔取った杵柄は積極的に自慢していくスタイル)

趣味

書きたいことにも通じる可能性があるので羅列します。

  • ゲーム:今はシレン6やってます。

  • 男性声優:趣味のジャンルか?でも好きです。

  • 編み物:使いたいものを作ります

  • レジン細工:欲しいものを作ります

  • 縫物:使いたいものを(以下略)

  • 羊毛フェルト:欲しいものを(以下略)

今エンジニアをやっているところにも通じるのですが、自分が欲しいものを作り出すのが好きです。DIYは1人暮らしで場所がないのでやっていないだけで、自分好みの棚など作れるようになったらもう止まらなくなる可能性があると思っています。あと、今後は3Dプリンタなんかもいじれるようになりたいと狙っています。
料理はどうしてもアウトソーシングの良いものが出てくるので趣味センサーには引っかからず。

noteをはじめるきっかけ

noteというサービス自体はずっと知っていたのですが、作家とか有名な人がやるものだと思ってました。ただ、だんだんそうではないぞということが分かってきて、いずれ始めようかなぁ~などと考えていました。
そのような状況で、昨今流行りのAIについて調べたときにその結果のメモをWebで残したいという要求が自分の中で出てきました。今は手描きで引用なども残しづらいので……。
技術特化のブログサービスというものがすでにたくさんありますが、自分のはいうほど技術ではないし、いずれ趣味のアウトプットなども記録したいということもあり、今回はnoteをはじめることにしました。

どんなことを発信していくか

①はじめるきっかけにも記載した「技術について調べたこととその結果のメモ」「トライしたことの進捗」などをnote使って管理していきたいと思っています。

②趣味のアウトプットもゆくゆくはしていきたいです。例えばレジン細工など、封入素材についてどのようにしたかのノウハウなどを残せるとよいと思っています。

おわりに

ほぼ見切り発車状態ですので、これからいろいろやりたいと思います。
よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集