12月11日下関競艇女子戦4日目事前予想
はじめに
ジキルの事前予想をご覧いただきありがとうございます。いくつか注意事項がありますので、ご連絡させていただきます。
参考にしないで頂きたい状況
①風速6m以上。予想の方法が変わります。
②安定板装着、周回短縮の場合。自身の予想の範疇を超えます。
③前走でFやL、転覆、落水など事故があった場合。条件が変わります。
④欠場があった場合。出走枠が変更になります。
⑤展示航走にて予想する進入が異なりそうな場合、進入予想は重要な予想の一つです。
不随している女子ボートレーサー名鑑について
①女子戦に限ります。男子が混ざると特徴が出づらくなります。
②日々変わります。成長、好調不調があるので、絶対ではありません。
③基本的な特徴と②特殊能力を以下の項目から選んで記載してあります。
④掲載していない選手がいます。ご了承ください。
名鑑に記載してある特徴の見方
①レースタイプ
・差し・捲り・捲り差し多用・自在(差し、捲り、捲り差しが選択できる)
・スタート巧者(スタートが上手い、安定力がある)
・カド受け不安(壁としては不安なスタート力)
・離れ良い離れ悪い(ピットアウトの上手さを表現)
・絞る絞らない(スリット先行時に前の艇に寄せて捲りに行くか否か)
・○○特化型整備(伸び、ピットアウト使用など)
・着残し(1着を取りにいくより、23着を取りに行くスタイル)
・特徴なし(特徴がない事も特徴です)
②特殊能力
・整備巧者(整備力があり、何だかんだ自分好みのモーターに整備できる)
・3カド(3コース時にダッシュに引くことがある)
・前付け(コース取りを積極的に行う)
・追い上げ(道中で前の艇を抜きにかかる、抜ける技量がある)
・得意枠特化(例、赤の遠藤=3コースの遠藤を軸に狙う)
・チルトを跳ねる(チルト角度を挙げて捲りを狙う)
・ウィリー使い(今の段階ではやろうとしているかどうか)
・鉄壁の壁(自分の上は捲らせないというスタート力とライン取りをする)
・逃がし屋(2コースの時にインを逃がす)
ボートレース下関情報
オフィシャルサイト
競艇寺子屋競艇場特徴と女子戦
モーターマッチング情報
最高評価
49号機 清水愛海
51号機 藤崎小百合
54号機 平川香織
良評価
47号機 谷川里江
70号機 松本晶恵
58号機 米丸乃絵
64号機 矢野真梨奈
63号機 関野文
21号機 中北涼
様子見
61号機 古賀千晶(ダメか)
腕枠
16号機 守屋美穂
25号機 淺田千亜季
75号機 鎌倉涼
12月10日事前予想【結果】
2R
①藤本のイン戦データ不足の為、スリットチャート予想のみとしています。
進入予想123/456(1234/56)
④三松の離れ心配ですが、今節は持たせているか。③安井カド受けは信頼、ただ、⑤谷川の4コースカド時は抑えたい。狙うのは、②浅田の自在ですが、基本黒は差しです。①藤本行き足良く捲られる心配は五分五分です。
2-135-135
1-2-35
5-2-13
結果5-2-1
抑え的中1790円
本番進入123/564で、進入から外しています。谷川一捲りのレースで5-2体形から、3着争いは藤本と三松で藤本に軍配が上がっています。
10R
進入予想
123/456
黒の②平川から狙います。①鎌倉は差し場を潰してから3コースの捲りラインの前に行く技術があります。②平川は握る可能性もあります。③関野は握るだけでカド受け信頼です。④鈴木は女子屈指のスタート巧者。ただ、真っ直ぐ走るので後ろ抑えてくれるなら本線対抗は、スロー決着です。
12-12=3
3-12-124
1-23-6
結果1-3-4不的中
平川スタート劣勢も何とか持たせましたが、鎌倉の差し場潰しのターンで引き波にやられました。外へ行った関野、2番差しの鈴木で逃げ決着です。
12月11日事前予想
コンディション
気象
天候 晴
風向 北西の風(↖)
風速 2~3m
潮汐 なし
4R
※⑥倉持の6枠データが少ないのでスリットチャートのみとしています。
女子レーサー名鑑より
①淺田千亜希(あさだちあき)徳島
自在。スタート巧者。道中追い上げ。整備巧者。締める。
スタート力は「野田部級」、道中は「浜田級」、度胸は「守屋級」、ターン力は「遠藤級」、エンジン出しは「寺田級」、握らせたら「竹井級」、差したら「平山級」、捲り差しなら「大山級」と、さまざまな面で優れた能力を持つ選手です。特定のコースが得意というよりも、出場していればそのまま頭を狙いたくなるような選手です。ただし、6コースでは少し成績が伸び悩むことがあり、イン逃げも五分五分の結果になることがあります。つまり、6コースやイン逃げを外し、2~4コースで狙うのが良いです。
②関野文(せきのあや)大阪
捲り。ブロッカー。逃がし屋。鉄壁の壁。
奇数コースで特に強さを発揮する点です。逃げに関しては非常に信頼できるレベルで、3コースから5コースにかけては積極的に握って攻めるタイプです。また、他の選手に先行されそうになると、しっかりと張ってブロックを行い、道中でも果敢に攻めていきます。抜きにかかる場面も見られ、その果敢な姿勢が特徴的です。負けん気の強い性格で、腕が確実に成長しており、今では信頼できるレーサーに成長しつつあります。2コースでは、握る選択をすることが多く、自在にレースを展開することができるため、展開予想をする際には柔軟な視点が重要です。ダッシュからは捲りが多く捲り差しに切り替えられない特徴があります。
④松本晶恵(まつもとあきえ)群馬
自在。
優しすぎるが故に無理しないタイプのレーサーです。舟もぶつけませんし絞りません。もっと強かになれば、本当に上手いと思っています。最近、コース別の特徴は薄れていますがイン戦は信頼して良いです。本人もかなり意識しているのか、インの時は2コースのラインを潰すくらい減速してから握ります。この方法でイン逃げの信頼が上がりました。スローの時は頭まで考え、4コースまでは着絡み、5コースより後ろは無理しない性格なのかあんまり頭のイメージはありません。
いずれにしてもスタートが全体的に不安定で、とくに2コースがスタート含めて下手くそになった印象です。
⑤古賀千晶(こがちあき)兵庫
自在(暫定)
3コースの古賀は上手いです。捲り差しができるレーサーで4,5コースからも狙って決めてきます。センターの古賀は注目しておいた方が良いです。捲り差しを狙うので決まったら一つ前の艇は着絡みしない可能性があるので頭の時には展開予想がしやすい特徴もあります。
イン戦は信頼できませんのでイン戦の時は注意が必要です。
3,5コースにいるときには狙いたいレーサーです。2コースは差しを選択することが多い印象です。基本、差し型なのだと思います。
地元尼崎を得意としているレーサーで勝率が一番高いのは注目です。
⑥倉持莉々(くらもちりり) 東京
自在。青の倉持。スタート巧者。道中追い上げ。
捲り差しが上手いレーサーだと思ったのが最初の印象で、黄色からの捲り差しは常に狙っていた時期があります。健在なので黄色からの着絡みは常に意識した方が良いと思います。この黄色でやっていたスタート決めて捲り差しが4コースで多く見られるようになりました。5コースよりも4コースは狙いたいレーサーに変化しています。
成長が著しいレーサーの一人でイン逃げは信頼できます。元々、頭よりも着絡みのイメージが強く、その印象はあまり変わりないので、インは逃げ、4コースは捲り差しで頭まで、他のコースは着絡みで狙えると思っています。
進入予想123/456
①淺田のウィークポイントの一つはイン戦です。②関野の黒は自在です。3日目のレースを見直して狙いたくなったのは③中北です。抜群に出足から行足が良く伸びこそはそこまでですが、スリットからの伸び返しとターン後の押しがかなり良く見えました。④松本も良い足を持っていますが絞って捲るという印象は少なく、③中北が②関野を差し選択に持ち込んで外に握れば着に絡んでくると見ました。⑥倉持スタート決めて捲り仕掛けたら諦めます。
1-3-246
12-12-34
1-4-236
9R
※⑤内山の5枠データが少ないのでスリットチャートのみとしています。
女子レーサー名鑑より
①大豆生田蒼(おおまめうだあおい)埼玉
捲り。
ダッシュからスタート決めて捲り、捲り差しというイメージが強いレーサーですが、ジキルは黒の大豆生田だと思っています。差しても捲っても良しで紐は読みにくいのですが、2号艇2コースの時は積極的に狙いたいレーサーです。しつこいですが、握るので紐は注意です。スタートは平均して高めですが、5コースからスタート決めて捲り差すイメージが強いです。黄色の時はあからさまに狙うので頭まで視野に入れたいレーサーです。ただ、イン戦は五分五分です。安定して逃げられるようになったらすぐにA1になれる才能を持っていると評価しています。
最近注目しているのは2コースです。
2コースの大豆生田は上手い。差して残す、捲って頭の印象が強く自在で構えられます。
③鈴木成美(すずきなるみ)静岡
不明。スタート巧者。鉄壁の壁。
平均スタート0.12とスタート力のあるレーサー。スタート力ならA1クラス。ターン技術は劣るが壁としては優秀。データ上では絡むのが上手いというかトップスタートから後退し3着以内に入る。レースを見て追記するが、スタート力、スタート感の特徴ではB級では抜けている。
④平川香織(ひらかわかおり)埼玉
自在。道中追上げ。黒の平川。
正直、伏せていました。
ポスト(ツイート時代)では、過去に触れたことがあります。ジキルの中でターンのセンスが抜群なレーサーです。ターンはかけひきです。握ると見せかけて減速して、差したり、差しとみせかけてツケマイに行ったりとマークごとに相手のターンを考えるのですが、平川はフェイントがとにかく上手い。才能に満ち溢れていると思うレーサーの一人。着に絡む。頭よりも3着以内に入る可能性が高いということを覚えておいてほしい。
2コースが上手いレーサーの一人で自在で頭を狙いたいレーサーで、最近は、3コースの自在戦も注目です。イン戦含めて、スローに平川がいたら積極的に狙ってみてください。
⑤内山七海(うちやまななみ)福岡
自在。
内山は面白いレーサーで、頭というよりもどこからで着に絡んでくるタイプです。展開を付くのが上手く、1Mの選択も自在に判断出来ていると思います。道中が上手いという印象で、着を残せるタイプですが、競ると抜かれて2着、3着と落とすレースも良く見ています。展開を付くのが上手いので、一つ前に攻めるレーサーがいる時には着入り狙えるレーサーです。
⑥前原哉(まえはら ちか) 岡山
不明。
コースでの適正と言われれば難しいが比較的2コースが上手い。ただ、前原の特徴は「合わせて回れるターン技術」小回りと似ているが、少し違う。これできる女子レーサー少ない。スタート後の攻防でターンマーク近くを回り外へ行ったレーサーの内につける技術。アグレッシブで好きな走り。これやると転覆する女子レーサー多いが前原上手い。偶数艇から狙いたい。
進入予想123/456
③鈴木成美の壁はラオウの胸板よりも厚く信頼して良いです。②坂のスタート不安ですが、伸び返して持たせそうか。④平川は勝負駆けですが、③鈴木の上を行くのはかなり難しいと見ています。③鈴木がダッシュを抑えて①大豆生田逃げ本線も、壁の③鈴木自身が仕掛けるスリットの可能性もあります。⑥前原の今節は、握り倒せれば。
1-3-456
1-4-56
3-1-45
11R
女子レーサー名鑑より
①後藤美翼(ごとうみく)東京
捲り。角受け不安。
スタートが遅いです。特にダッシュのスタートです。ダッシュから絡むことはほぼないですが、4コースの時は可能性残ります。逃げられないです。ただ、2コースは別。元々、2コース得意なんだろうなと思って注目していましたが、2コースから握るのを多用しています。インの相手が前提ですが、2コースの時は頭から狙えるので注意してください。ただ、他のレーサーにも握ることがばれている印象で差し選択も多くなりましたが、その差し選択が彼女の良さを奪っています。2024年8月現在では、売れているなら外して狙いたいレーサーです。5,6コースは切って良いと思います。
③清水愛海(しみずあみ)山口
差し。
127期の養成所チャンプです。まだまだ発展途上ですが、ターンの技術はセンスが光ります。スタートは遅い方で課題と評価しています。スタート力がつけられるかを見ていきたいところですしつこいですが、スタート力が身につけられるかがカギです。ただし、スタートは天性です。混合戦でセンター、ダッシュから捲りを決めるようになってきました。3,4,5コースにいる時は壁の有無しで頭から着入りまで狙ってよいレーサーです。スタート上手くなってきました。もう一歩スタート良くなれば一気に化ける逸材です。2コースに特徴があるレーサーです。幅を取らずに1コースに寄って差しを決めます。逆に幅を取った時に捲りを意識しているように思えます。山口支部らしいと言えば、山口らしいです。今の弱点は、イン戦と整備力です。双方が身に付けば無双になると確信しています。
④魚谷香織(うおたにかおり)福岡
捲り。
スタート力のある典型的なニギリタガールだったのですが、産休明けからニギリタガールの印象は、かなり薄れています。4カド捲りを期待してもそこまで、2コース捲りを期待してもそこまでと、特徴のないレースを多く見ています。
どのコースからも着入りしてきますので魚谷の3着付けは必須になります。ただし一般戦レベルで、激しくやりあうグレードレースでは見劣りするターン力だと思っています。また、イン戦は脆く簡単に飛ぶことがあるのでカオリチャンスは覚えておくと役に立つかも知れません。
Xにて、ジキルの稚拙なポストに対して、ものすごく丁寧にリプライしてくれました。ものすごく、良い人なのだと思います。
⑤藤崎小百合(ふじさきさゆり)福岡 産休中
捲り。スタート巧者。
スタートのバランスが良く壁で信頼できる一人です。典型的な握るタイプですが、同期の峰に捲り差し型のペラを教えてもらってから3コースから捲り差しを使うようになりましたし、道中でも捲り差しのラインを見るようになりました。
イン戦で負けるときは差されて負けます。握り型なのでターンはかからなければ思いっきり流れます。矛盾している評価ですが、試行錯誤しているように思える時期です。
2コースは握ることがあるので注意です。着残しの握りをつかうタイプです。
スタート上手いので4コースからの捲り、捲り差しは十分に狙えます。伸び型の調整にできているのならば狙ってよいレーサーの一人です。
負けん気が強すぎて無駄に抵抗するレーサーなので、捲り型が外にいるときは一緒に飛ぶという展開予想も必要です。可愛い顔して気性は荒いので注意してください。
⑥佐々木裕美(ささきひろみ)山口
捲り。
上手いし、センスいいですが道中が弱いです。その理由を知りたいなら個人的になら教えるのでDMいただければと思います。記事にはしません。痛いほど気持ちはわかります。
進入予想123/456
一般戦なので、それぞれがどこまでスタートを踏み込むかは疑問です。①合後藤のイン戦は脆く、②淺田の黒は王道の差し選択が多いです。④魚谷の青は、積極的に攻めるのは見なくなりました。無難に走るなら⑤藤崎の捲り差しがどこまで届くかです。ただ、③清水も捲り差しを狙ってくる可能性あり、届く可能性も。足の良さなら③清水と⑤藤崎です。
2-3-145
3-1-24
12-12-3
1-3-245
ジキルの予想配信結果
2024年途中結果
参加 664R、的中222R
購入 5529枚、払戻4568.6枚
的中率33.43%、回収率82.63%
1レース平均購入枚数 8.33
的中レース平均払出枚数 20.58
一枚平買い計算 マイナス 96,040円
2023年最終結果
参加594R、的中180R
購入4792枚、払戻4115枚
的中率30.30%、回収率85.87%
1レース平均購入枚数 8.07枚
的中レース平均払出枚数 22.86
一枚平買い計算 マイナス 67,700円
2022年最終結果
参加530R、的中205R
購入4670枚、払戻3916.7枚
的中率38.68%、回収率83.87%
1レース平均購入枚数 8.81枚
的中レース平均払出枚数 19.11枚
一枚平買い計算 マイナス 75,330円
最後に
本記事の内容によって生じた損害や損失おいては一切補償いたしません。
買目と配分を決めるのは最後は自分です。自己責任での舟券購入をお願いします。
私は、「読者様自身が予想する上で、情報の一つになれれば」という考えで情報を配信しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。