![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146247513/rectangle_large_type_2_4d40123de1786cbd40710dc3d78a6485.png?width=1200)
【出張】みんなで参拝(江野神社編)
こんにちは。本日もお越しいただき誠にありがとうございます。Jegと申します。愛してます
さて、今回は出張編ということですが、前回、新潟県長岡市の「高龍神社」に行った旅レポが大変好評でして、「また出張編やってほしい」といったお声も数件いただいたものですから、いっそ新設テーマ作っちゃえ!ってことで「出張編」を新たに設けさせていただいた次第でございます。
出張編の記事は以下のマガジンに追加していきますので、たまに記事を見ながらバーチャル参拝したい時などはこちらのマガジンから行き先を選んでお楽しみいただければと存じます。
あ、ちなみに前回の「高龍神社」の記事はこちらですね↓
そんなわけで早速旅立っていきたいのですが、本日の行き先は新潟県上越市の「江野神社」(新潟県上越市名立区名立大町1335番)でございます。
一応事前情報としてお伝えしておきますと、この神社は参拝道から海の見える大変景色の良い神社として有名です。全国的にはそこまでの知名度は無いものの、インターネット等で旅ブログ等を検索すると非常に美しい写真が多数アップされているものですから、私も行きたくなってしまったんですね。
以下に神社の概要を市のホームページから引用させていただきますね。
「江野神社」は、927年に編さんされた「延喜式」(えんぎしき)にその名が記載されている、格式の高い神社です。
「式」とは、平安時代以前に作られた「律令」という法律の施行細則にあたるもので、宮中の儀式や制度のことが記されています。「延喜式」は、その一つにあたります。
この「江野神社」で、最も大きな祭が7月7日から7月13日までに行われる祇園祭です。
御輿と町内ごとの山車が町内を練り歩き、たいへんな賑わいになります。
書いていて気付きましたが、なんと偶然にもこの記事をアップするタイミングに最大のお祭りである「祇園祭」が開催されているというわけです。
つまり、家にいながら祇園祭に参加できるイメージですね。これは全く意図していなかったので正に神様の奇跡が起きていると言っていいでしょう。
そんなわけで早速ご利益があったわけですが、是非皆様も旅行気分で楽しく参拝してみてくださいね!
それでは行ってみましょう!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?