![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146837871/rectangle_large_type_2_4eeb620d6e0eb7ec116107d6f5e9e88b.png?width=1200)
【スピリチュアル】ポジティブとネガティブの区分(前編)
こんにちは。先日、ギャンブルで7000万円負けた方の記事を拝見したのですが、やはり人生というのは何らかの依存が発生するリスクが伴うわけで、私の場合は幸運にも「願望実現」への重度依存なわけですから、結果的に「周りから完全に異常者だと思われる」「度を越えたセルフ人体実験で何度か家具を破壊したり怪我したりする」「願望実現研究と執筆以外に全く興味が無くなって他の趣味を完全に失う」「日本地図を見てもどれが何県なのか全くわからなくなる」「友だちがいなくなる」等の影響程度で済んでいるのですが、健康やお金に関わる依存症についてはやはり恐るべきものとして細心の注意を払っていかねばならぬと肝に銘じたわけでございます。
改めましてJegと申します。本日もお越しいただき誠にありがとうございます。愛してます
さて、本日のテーマは「何がポジティブで何がネガティブなの?」といったものですが、これに近い話は以前に書いておりました。
(この記事ですね↓)
とはいえ上記の記事はアヒルが出てきたり梶井基次郎が出てきたり私が中二病全開で暴走したりと、非常に抽象的なものでしたので、今回は名誉挽回を図るためにも皆様により具体的にわかりやすく「ポジティブ」と「ネガティブ」の定義をご理解いただけるよう精一杯書いて参りますので是非最後までお読みいただけましたら幸いです。
尚、構成としては「前編」で「願望実現的に見たポジティブとネガティブ」を説明し、「後編」では「スピリチュアル的に見たポジティブとネガティブ」を説明して参ります。
それではいってみましょう!
1.実は結論はシンプル
私はこのメンバーシップでも書籍の中でも「ネガティブを封印してポジティブを投げ込めば必ず幸福になれる」といったようなお話をしておりますし、これは斎藤一人さんをはじめ偉大なる先人たちの教えを基に自分自身も実践したことで本当に人生が変わった経験に基づくものですから、相当な確信を持っている事柄なんですね。
とはいえ、やはりいろいろな人がいる人間社会ですから、「何がポジティブかどうかなんて人によって違うでしょ」「勝手に価値観を押し付けるな」という声も聞こえてきそうです。
ですから今回はその点をわかりやすく噛み砕いていこうと思うのですが、こと「願望実現」という限定的な目標に向かうのであれば、実は結論は非常にシンプルなのです。
次にそれを見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720610186045-h9rrABFH3G.png?width=1200)
2.願望実現に於ける定義
先に結論を申し上げておきますが、願望実現に於いてポジティブとネガティブの定義は以下のように分類できます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?