
GWEARガラスコーティング取り扱い店です!その詳細説明
弊社で扱ってる日本コーティング製GWEARガラスコーティング。
本来、撥水、艶が弱いポリシラザンの弱点を見事に克服して高耐久で艶深く超滑水性能でシロキサン系で良くある洗車後の水玉によるレンズ効果での熱による変形で凸凹になるというのが殆ど無い。
これはガラス密度が高いからである。
シロキサン系はガラス繊維の間にあるレジンなどは熱に弱いために上記の凸凹になりやすいのである。

<コーティング下処理機材紹介>

これで洗車処理します

シングルアクションポリッシャー:コンパクトツール(粗研磨用)
ダブルアクションポリッシャー:コンパクトツール(仕上げ研磨用)
オービタルサンダー:深い傷用(大サイズ)、ガラスポリッシュ用(小サイズ)

<施工手順>
1.未塗装樹脂部分など養生テープで養生する
2.軽く全体の汚れを落とす洗車
3.ボディ研磨(コンパウンドは数種類自社混合)
4.シャンプー洗車でコンパウンド、シリコン、油脂とうを落とす
5.ブロワー、タオルで水分を徹底的に除去
6.コーティング処理1回目
7.コーティング処理2~3回(速乾性のため数回に分けて重ね塗りして厚く仕上げる)
8.メンテナンスコーティング処理(ベースコーティング保護の犠牲膜作り)
上記が基本工程です。
ボディのイオンデポジットや傷など多い場合は粗研磨→仕上げ研磨をする。
オプションでウィンドウ磨き、水弾きコーティング施工も請けます。
我が愛車の施工
2014年車がこの輝きです!

撥水力が半端ない!!
雨が降った後や洗車後のイオンデポジットもほぼ無し!
雨が降ると汚れが落ちて車が綺麗になってるw
この実車を見て一気に受注が増えました。
金額的にも大手のK社よりも相当安くリーズナブルな金額で施工させて頂いてます。
ディーラーでのコーティングはあちこちで不満を聞きますが、これを施工した人は皆大満足でお帰りになってます。
是非ご参考までに!