見出し画像

APS初心者が約3ヶ月の練習を経て大会に出場するまでの話 出会いと練習編

初めてまして。JEFFと申します。
この記事では、僕がAPSとの出会い、そして9月22日に東京で開催されるAPSカップに出場するまでの話をしようと思います。
長文駄文ご容赦ください。

行くぞ‼︎‼︎ 遅れるな‼︎‼︎

1.APSってなーーーにーーー????

ここを読んでください↓
多分自分が説明するより100倍分かりやすい。

↑読んだ? 読みましたね? 
本当に簡単に言うならエアガンを使った競技射撃です。
リンク先でもある通り全3種目、200点満点で競う競技になります。

この内容を踏まえて次へ行きましょう。
多分さっきのページをタブとかで開いておくと幸せになれます。

注:今回僕はハンドガンクラス・オープンサイト部門への出場になります

2.Encounter

前提として、僕はAPSに関しては昔から何となく知ってはいました
ただあんまり興味は持てず、実銃ベースのエアガンを幾つか所持していて極稀にサバイバルゲームで遊ぶ程度の人間でした。
2年程前に、僕は10年暮らしていた東京から、神奈川県は三浦市へと移り住みました。
東京での仕事で色々あって退職したのち三浦市に引っ越し、しばらくニート生活を享受していた時に、家の近所である場所を見つけました。

ここがこの後自分のAPSの世界に連れ込んでくるとは思ってもいませんでした。
この頃は、
「へーこういうのあるんだー」
くらいにしか思っておらず。気が向いたら行ってみても良いかな、自分の家で寝かせてるエアガン撃っても良いかなくらいにだけ思っていました。

そしてしばらく時は過ぎてある時、僕は妻と2人で近所にある飲食店へと赴きました。

↑めちゃ美味しい。全部美味しい。超おすすめ。
良い感じの雰囲気のお店だったので行ってみた所、たまげる出来事がありました。
このお店のマスター、シューティングレンジのオーナーでもあったのです。
なんかすごい事もあるももんだなと思いつつ、またしばらく時は過ぎ…

2024年5月19日、運命の日。

上記イベントがありました。(市議会議員が来てくれるくらいにはだいぶ大掛かりなイベント)
面白そうと思った僕は、妻と共に見学に行くことになったのです。
そこでは銃を持っていない人向けの体験会もやっており、2人で早速撃ってみることに。
結果、

おもしれーーーーー最高ーーーーー‼︎‼︎
えっ物販があって、その場でもう銃が買えちゃうんですか
⁉︎⁉︎⁉︎⁉︎
買うーーーーーーーーー
‼︎‼︎‼︎
あっでも僕左利きなんですけど……えっ左利きグリップもある
⁉︎⁉︎
一緒に買うーーーーーーーーー
‼︎
わーーーーーーーーーーーーい
‼︎‼︎
やったやったやったやった
‼︎‼︎

MARUZEN APS-3 ブルーエディション

こうなりました、全てはここから始まった。
ちなみに妻はこの時は買わなかったんですが後日買いました。
これが僕と妻のAPSとの出会いでした。

3.撃つ日々

銃を買ってから程なくして、シューティングレンジヒーローズへ入会、大体週1、2くらいでのAPSの練習をする日々が始まりました。
ヒーローズは月額5000円で入会すると24時間365日いつでも自由に入室して撃てるので、生活リズム終わり人でも気軽に赴けるのが良い所。

意外と練習してて良いと思った時間帯が、金曜の夜21〜日付変わるくらいまで。仕事も終わり、翌日は休みで余裕もあるし、夜だからレンジには自分1人。
めちゃくちゃ集中して何も気にせず撃ちまくれる。
もちろん他の会員さんも同じタイミングで練習していれば色々話を聞けたり先輩としてアドバイスももらえるのでそれはそれでありがたい話ではあります。

とにかくレンジに行っては撃つというのを習慣付けて練習の日々が始まりました。

シールめちゃくちゃ貼っちゃった

4.各競技の所感・大会での目標値

大会へのエントリーも済ませ練習の日々が続いていますが、ここで全3種目あるAPSカップ、それぞれの競技での自分の現在の実力、そして大会でこれくらいは点数取れたら良いなという目標をお話しします。

さっきの公式サイトのタブまだ開いてますか?
ここで使うからね‼︎‼︎‼︎

競技1 ブルズアイ

合計点は100点、1番点数の割合が高い競技であり、おそらく出場者全員が1番に重要視してるであろう競技です。

そういった事もあり、練習時間の大部分はブルズアイに注ぎ込みました。
基本的には50発単位で1枚のシートに撃ち込み、着弾の傾向を見てさらに50発。
また確認して50発、繰り返し撃ち続けました。

こちら↓が初期の頃の50発

字ヘタクソでウケる

これ↓は最近の50発

いつも弾の重さもメモってるけど意味ある?

成長性Aか?
自分でもびっくりするくらい着弾点がまとまっているのがわかります。
練習は嘘をつかないって本当だったんだ。

10発撃って点数計測をしたものがこちら

6月中旬、71点。無得点も2発あり。
8月末、93点。全弾得点内。

こりゃ凄い。上手くなってやがる(自賛)
最近の10発計測の傾向から、大体80〜90点程は取れるのかなという印象。
というわけで、大会でのブルズアイ目標点は85点に設定しました。

競技2 プレート

点配分は60点。2番目に高い配点でありながら最難関。
一個のプレートで撃てる弾は1発のみ、しかも3秒以内に撃たなければならない。

これが最初の頃はボロッカスでした。
初めて1ヶ月あたりで参加したレンジ内練習会では1〜2個当たれば良い方、点数としては10点もいかない始末。

6月中旬くらい。プレート2個しか当てられなくて当時結構凹んだ。

時間制限のある中正確に的を狙わないといけないプレッシャーがあり、どうにも上手く出来ない中、様々な方達から頂いたアドバイスであったのは、まずは時間を気にしない事。でした。

そもそも的に当たっていないのがお話しになりませんことよ状態だった為、3秒制限は気にせず、一個一個の的を丁寧に狙って撃つ練習から始めました。
じっくり狙って撃てば大体の的に当てることは出来たので、ひとまずそれの繰り返し。
その練習をしばらく続けた後、3秒の制限ありでの練習も始めました。

そこで大きく変化があったのが、
『3秒意外と長い』
と思えた事でした。
自分が光速航行する宇宙船に乗っていた可能性もありましたが、最初の頃より明らかに狙う時間に余裕が生まれてきていました。
もちろんそれでも当たらない時は当たらないのですが、命中数は着々と増えていき、練習時の最高記録はこれでした

各列4つずつの的は当てている図。
お前ズルした?って思われるかもしれないいけど本当に倒してる。これは信じてもらうしかない。

これ↑はあくまで最高値ですが、直近の練習だと、概ね7〜10個の的には当てられるという結果になりました。
と言うわけでプレートの目標点は32点(8個ヒット)に決めました。

競技3 シルエット

点配分は40点、本格的に練習を始めたのは割と後になってからでした。
正直配点の関係から、今回はあんまり重要視せず、ちょっと稼げれば良いかな精神でいました。
直近の練習ではスタンディング・プローン共に前3つ(6.7.8m)の的には比較的安定して当てられたので、撃つ順番は1番手前からに固定、2発ミスったら次の的にシフトするプランを考えました。
9mは前3つ倒した後残弾があれば狙って当たれば尚良、10mはほとんど切り捨てる方向にしました(ごめんね)

というわけでシルエット目標点数は、スタンディング・プローン共に9点の計18点と決めました。

以上各競技の目標点を挙げましたが、仮にこの点数を大会当日に取れた場合、合計点135点となり、初出場にしてシャープシューターバッジをこの手にする事が出来ます。

…ちょっと待って⁉︎⁉︎ バッジ!?!?!? なんだ急にお前!!

※番外.バッジってなーーーにーー⁇??

↓ここ参照してください

点数に応じて授与される称号ですわな。
最高ランクはグランドマスター。いつか行こうぜ、その頂まで。

5.終わりに 否、これから始まる

ちょっと話逸れましたが、あくまで上記目標は現段階での最高目標であり、多分バチバチに緊張するのでほぼ無理だと思ってます。
てなもんで最低目標、100点を設定しておきます。
とりあえずマークスマンバッジは欲しい。
よっぽどお腹壊してるとかでなければさすがに100は取れると思ってます。

これで取れなかったら、まぁなんかします。なんかね。

さて、今回の記事は以上となります。
ここまで長らく読んでくださりありがとうございました。
ひとまず自分のAPSとの出会いから、大会に至るまでの流れをお話しさせて頂きました。

大会当日のレポは別の記事でまとめるつもりなので読んでくれたら嬉しいです。

APSちょっと興味あるなって方、ぜひ色々調べてみてください。近場のガンショップとかシューティングレンジなど行ってみてもいいかもしれないです。
みんな丁寧に優しく教えてくれますよ。

それでは、お疲れ様でした。


いいなと思ったら応援しよう!