小学校英語 教科担任制では解決できない問題
小学校英語を教科担任制にするという案。大ニュースのようにして発表されました。
大賛成!という方とダメ!という方、そして何よりも無理でしょという方…色々な反応でした。コメント欄は物凄いことになり、それだけでも関心の高さが伺えます。
興味深いと思ったのは、いつもは穏やかな小学校の先生方が声を上げていたこと。現場がどれだけ大変な思いをしているのかを物語っていると思いました。
先生方は、確かに英語に関しては苦労していらっしゃるのでしょうが、 何よりも望んでいるのは、業務負担軽減です。
国家資格にするだとか、教科担任制だとかでは全くないと思うんですね。 文科省はどこを見ているんだろう??といった感じです。
コメントに印象に残っているものがあります。
根本的解決なしにやってる感を出すな!
というもの。これには大きくうなずけました。
正直、今回の案に対して感じたのは、何の解決にもなってないんじゃないの
というモヤモヤ感。理由は、
教科担任が指導をする = 必ずしも質の良い指導が受けられるという
わけではない。
というこの点につきます。
教科担任制、実際には今も行っている学校はあるわけで、その学校の担当の先生方の中には、指導に困っていらっしゃる方も少なくない。
児童英語の指導を中学校英語、高校英語と一緒にしている時点で「違う」
と思います。
中学校英語の先生方とお話した際、おっしゃっていました。 指導法が全く違うと。
私も中高の免許を持っているので、激しく同感。
指導法も違うけれど、教科書の作りも違うんですね。
英語の指導が出来る = 全ての年齢層の指導が出来る
というのは間違いです。
そして教科担任制になった場合のデメリットも知っておく必要があると思います。
学級経営に携われない。
これは指導に影響する上で、非常に大きな問題でもあります。
子どもたちの関係性がいまいち見えないと指導がしづらいし、サポートも上手く出来ないことがあります。
年齢が中学生くらいから上の子どもたちは教科担任制でも良いんです。
自分たちでどうにかする力を多少なりとも持っている。もちろんサポートは必要ですが、サポートの必要度合いが違う。
小学生はまだまだ発達段階。先生を中心にした、いわば「家族」のような クラスのあり方は、メンタル面で非常に重要です。
そして更に、アクティブラーニングの軸にもなる教科横断型学習が上手くできなくなってしまうのでは?と心配されます。
英語だけではなく、算数も理科も教科担任制になった場合、教科同士を上手く繋げることが出来なくなってしまう問題もはらんでいるんですね。
文科省はアクティブラーニングを推しているのにもかかわらずです💦
学級経営の問題にせよ、教科横断型学習の件にせよ、結果としては
担任の負担は更に
増える結果になる!
なぜなら今度は情報共有の時間が必要になるから…
自分でどうにか時間をやりくりして今があるのに、さらに情報共有の時間が増えます。
3教科分の担任の先生と時間を調整して会議。1クラス30人だった場合×3 しかも、子どもたちは学級担任の先生の手を離れると自由だぁ!とばかりに問題行動を起こしてしまう子も… そうなるとその対応にも追われてしまう。保護者対応なんていうことも出てくるわけです。
1人の方のコメントにこうありました。
自分でした方がマシ
指導の質にせよ、更に増える負担にせよ、そう思うとコメントされていました。
現場を知らない人たちが勝手に決めるシステムに振り回される先生方に申し訳ない気分です。
まだこれから内容を詰めるという案。先生方の業務軽減につながる仕組みづくりを願ってやみません。
*協会こぼれ話*
協会には受講者様からの課題が毎日届きます。その課題を添削させて いただきながら思うこと。
子どもと楽しむことを念頭に取り組まれた課題内容には愛が溢れている。
これまでもたくさんの課題を添削させていただいています。その数は2000を優に超えていますが、全ての課題にそれぞれの先生方のスタイルが現れて います。
単に課題をこなすだけで提出された課題には、それが無機質な感じで現れ ますし、担任愛が込められたものには愛を感じます。
そういった課題を見せていただきながら思うのは、指導で必要なものは英語の上手い下手ではなく、むしろ子どものためを思って、子ども目線で指導をしているかです。
教科担任制による指導では、担任がかけられるほどの大きな愛はかけられません。
これは担任だからこそかけられる愛情であり、例え英語がそれほど上手く なかったとしても、担任愛が起こすマジックってあるんですよね。これは 本当です。
ある方の課題には、猿のお面を付けて面白おかしく振舞う担任の姿がありました。
また、ある方の課題にはアンパンマンのマネをしている担任の姿がありました。
子どもたちに理解させようという愛が、見え隠れしているのではなく、
堂々と見えています。
こういう指導って良いですね。
何て愛にあふれているんだろうと幸せになります。
こんな指導、ステキだなぁと思いながら今日も添削をさせていただいて います。
そんな愛であふれた指導法を学びたいという方をお待ちしています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?