見出し画像

「優しい沈黙」と「厳しい沈黙」のデザイン考

ユーザーリサーチの本を読んでいたら、インタビューの「沈黙」について触れられていた。

沈黙は大事だ。沈黙が沈黙じゃない時間をつれてくる。沈黙は対人心理的にもいろいろな色があり、人との関わりに影響する(といろいろな機会で習ったつもりだ)。

これもデザインと呼ぶべきか知らないが、何かしらその成果を作っていく機会があるなら、意識したい。

沈黙はメッセージ

沈黙はメッセージになる。”沈黙は会話“と書いている人もいる。恋人同士が一緒に過ごしていれば、何はなくとも想いを伝えあってるかもしれない。複数人が神妙な面持ちで向かい合っているだけでも、それぞれその頭をフル回転させているかもしれない。発言がなくとも、沈黙は相手とのコミュニケーションになる。

この沈黙には、優しい沈黙厳しい沈黙があると思う。この2つの沈黙が、どんなもので、何を得られ、何を大事にしたいか。自分なりの言葉で考えてみた。

優しい沈黙

沈黙は、言葉以上にたくさんの情報をくれる。相手との空気、間の取り方、有象無象を受け容れて、お互いをさらけ出す余白。語るより、豊かな経験になる。

とっかかりのない話題や正解のないオープンクエスチョンをするとき、この「適度に優しい沈黙」があれば、バイアスのかからない本音を知れるかもしれない。

優しい沈黙で大事にしたいこと

・許す
・ゆっくりうなづく
・「あ〜」「なるほど〜」「そうですか」など障りない相づちを打つ
・聴きすぎない
・解決や判断を急がない
・「自分」を介入させない

沈黙といって確かめ合わないこともない。これが事なかれ主義や馴れ合いの助長になるようなら、他者への投げかけは大切にしたい。

厳しい沈黙

沈黙は、場合によって緊張感を与えてくれる。話し方・投げかけ方、言葉選びやタイミング。要求の輪郭が見え隠れする。”厳しい“というと語弊がありそうだが、インタビューならクローズクエスチョンや文脈的質問で、考えてる時間に思いを馳せてみたい。

ゴールの明確な話題があるとき、この「適度に厳しい沈黙」があれば、より積極的な解決を導き出すことにつながるかもしれない。

厳しい沈黙で大事にしたいこと

・ゴールを投げかける
・あらかじめ関心の範囲を限定する
・相手の言葉を反復(ミラーリング)する
・相手の言葉を、自分なりの別の言葉に置き換えて解釈してみる
・主語を抜いてみる(私たちの話にする)

ケースとして、途切れる会話を恐れて、必要ない同調が生まれることはありそう。「そうですね」と言うことは大事だけど、自分なりに考えて意見は持つようにしたい。そのための沈黙なら、主体的に求めていい。

無いことより有ることをつなげよう

ここまで書いて、沈黙は沈黙じゃない時間も含めて作れる、と認識している。そして、沈黙に得るものは無い、ということもない。太陽の光が木陰をつくり、風が水面を揺らすように、沈黙もまた、そこに有るなにかを浮かびあがらせる、能動的な行為だと思う。

ここで沈黙できるのは、相手あってということを忘れないようにしたい。表面上は喋らない人かもしれない。相手が動かない仏像だとしても、それが鏡になって、自分の思考が働く。

この沈黙が何も無いことはない。この沈黙に有るものを、誰かと沈黙じゃない時間にうまくつなげていきたいのだ。


もし、サポートいただけるほどの何かが与えられるなら、近い分野で思索にふけり、また違う何かを書いてみたいと思います。