スマート保安とは? @nite
スマート保安技術カタログ(技術カタログ)をざっと一読されると、具体例を通して、その概要を把握することができると思います。
技術概要を説明する挿し絵もあって、わかり易いです。
スマート保安技術カタログの在り処はこちら。
最新版のスマート保安技術カタログが掲載されています。
@ nite
https://www.nite.go.jp/gcet/tso/smart_hoan.html
スマート保安技術には、センサー類や常時監視システムなどの稼働など、
作業者が現場での直接の点検作業を減らす手段が含まれていますので、
管理者(電気主任技術者)や設備設置者のとり得る安全対策ともなります。
=== スマート保安とは ===
①国民と産業の安全の確保を第一として、
②急速に進む技術革新やデジタル化、少子高齢化・人口減少など経済社会構造の変化を的確に捉えながら、
③産業保安規制の適切な実施と産業の振興・競争力強化の観点に立って、
④官・民が行う、産業保安に関する主体的・挑戦的な取組のこと。
具体的には、
①十分な情報やデータによる科学的根拠とそれに基づく中立・公正な判断を行うことを旨として、
②IoTやAIなど安全性と効率性を高める新技術の導入、現場における創意工夫と作業の円滑化などにより産業保安における安全性と効率性を常に追求し、
③事業・現場における自主保安力の強化と生産性の向上を持続的に推進するとともに、
④規制・制度を不断に見直すことによって、将来にわたって国民の安全・安心を創り出すこと。
(参考・引用)
スマート保安官民協議会、“スマート保安推進のための基本方針”、(R2/6/29)
===