見出し画像

星部ショウのハッケン!音楽塾 BEYOOOOONDS『Do-Did-Done』編〜ハロプロ音楽理論〜

公開されるのを楽しみに待っていたので、個人的に気になっていた部分について書いていきます。

・YMO 『BEHIND THE MASK』

サビのコード進行がYMOの『BEHIND THE MASK』と同じになっているそうです。

YMO 『BEHIND THE MASK』

この動画で『Do-Did-Done』の話をしている時に流れているのが『Do-Did-Done』のインストゥルメンタルなので、ボーカルがない分だけ『BEHIND THE MASK』の部分がわかりやすいんじゃないかと思います。

・サビのオケ 隙間を縫うようなシンセ

編曲の炭竈智浩さんにm-floの『STARSTRUCK』のサビのバックのトラックのようにシンセで遊んでほしいという発注で非常に印象的でパンチのあるサビが出来上がったそうです。

m-flo loves AI & 日之内絵美 & Rum (Heartsdales)  『STARSTRUCK』

シンセの音の部分がわかりやすいようにサビの部分から再生するように動画を貼りました。

・間奏のゲーム音

間奏のダンスブレイクの部分に変化が欲しいということでゲーム音を入れたら面白いんじゃないかということで取り入れられたそうです。

MVでスーパーマリオブラザーズでつたが伸びるときの音で江口紗耶ちゃんが巨大化するという演出があります。

最初、キノコでマリオが巨大化する音かと思ったのですが、この動画を見るとつたが伸びるときの効果音なのかなと思います。

私はコード進行などの知識はないのですが『ビヨンズ黙示録』の動画で『BEHIND THE MASK』が鳴っているんじゃないかというのと間奏のゲーム音の部分は気になっていたので、その部分を中心に書いてみました。

今回紹介した部分がわかりやすくなるかと思ってボーカルやドラムをカットした状態の音源を作ってみたので、その動画も貼っておきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。