対立より連帯を

国民民主党が馬脚を現したと早速話題になっています。

私は衆院選終盤になって「これはまずいかも」と思って「#国民民主党に騙されるな」タグに乗っかっていましたが、声は届いたのか届かなかったのか。

国民民主党が議席を伸ばしたことはともかく、自公が過半数割れしたにも関わらず実質的に連立与党となるという最悪の事態になってしまいました。

この事態の予測込みで国民民主党に入れた人も、内側から変えてくれるだろうから大丈夫と思う人も、そんなつもりじゃなかったと思う人も、様々いると思います。

私が言いたいことは、欺いた玉木氏が一番悪いし、騙されたと思った人を嘲笑うんじゃなくて、次の選挙に向けて手を取り合いたいということです。

103万円の壁の引き上げは、雇用主有利な政策。そもそも大学生がアルバイトしなければ生活できないことがおかしい。
手取りを増やす、と言ってもある程度の所得がなければ恩恵はほとんど無い。
そして、手取りを増やすために控除額を増やすことによる税収減の穴埋めをまともに試算していなかった。

その時々で言うことが変わり、結局国民の負担を減らす方向に動かない。

政治家の動きを追うのってすごく大変なので、選挙期間中以外の言動まで把握するのはかなり難しいと思います。でも今回のことである程度、玉木氏のスタンスは分かったと思うので、なんか違うなと思ったら自分が感じた違和感に従った方がいいと思います。

でも手取りは増えるといいよね……そこだけでも何とか。いいとこ取りできればいいんだけど、そうも行かないのが政治。

いいなと思ったら応援しよう!