![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81116923/rectangle_large_type_2_5205d2a3117ae1b221170ab033693c75.jpeg?width=1200)
スゴすぎる。日本共産党の選挙政策
充実の選挙政策
まずは、告白から。
20数年間、日本共産党員ですが、実は選挙政策を読み切ったためしがありません。
言い訳は、日本共産党の選挙政策が充実しすぎているから。
![](https://assets.st-note.com/img/1655778940080-npPC5tqk2p.png)
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022/06/2022-sanin.html 充実の選挙政策
2022参院選政策
2022参院選選挙政策の中心は「平和でも、くらしでも、希望がもてる日本に」となります。
さらに「各分野の政策」なるものがあり87本掲載されています。「日本共産党」の政策の厚みを感じるところです。
政策が多岐にわたるので、検索窓が用意されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655779806183-1AjERzVIy7.png)
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022/06/2022-sanin.htm
各種調査を駆使 暮らしや仕事の実態をもとに
それぞれの政策は、政府の調査や統計、国際調査などをふまえてつくられています。
たとえば「各分野の政策」の1番目、「コロナ・感染症対策」を見ると、日本の医療をめぐる、下記のような実態がわかります。
国際的に見てどうなのか、時系列的に見てどうなのかもよくわかるのが日本共産党の政策です。
日本の医師数(人口比)は、OECD加盟国で比較可能な36カ国中32位で、加盟国の平均に14万人足りない水準です。感染症病床は、この20年間で半分程度に減らされ(1999年:3321床→2020年:1867床)、保健所も、半減させられました(1990年:850カ所→2022年472カ所)。
調査からくみとった実態と生活や仕事の状況をつかんで、政策が提案されています。興味ある政策をぜひ読んでみてください。