見出し画像

キャリアデザインライブin人事図書館

あれから1週間以上が経ちます。

日本キャリアデザイン学会2024-2025年度初めてのキャリアデザインライブは「人事図書館」の吉田館長をお招きして、というか人事図書館にお邪魔して開催しました。主催者がこういっちゃいけませんが、とても楽しかった1時間半。まったくもう吉田さんのお人柄のおかげですが、リアル参加者の満足度はなかなかだったんじゃないでしょうか。でも、たぶん自分が一番楽しんでいた。そして、吉田さんの幾多のチャレンジの末に生まれた人事図書館が、「場」としての輝きをますます高めていくに違いないだろうことが実感される時間でもありました。

学会員のみ事前予約で12席の懇親会を用意してたんだけど、なんとまあ17人も来てしまい、12人でぎりぎりのスペースにぎゅうぎゅう詰め17人入った学生みたいな呑み会も楽しい。西荻窪の小鳥遊かと思ったよという話が分かる人はごく少数。それにしても、今回は3人の運営スタッフでの運営を想定してたけど、直前に1人が体調不良で離脱。オンラインとの2元開催だったこともあり、人手不足はやばいなぁと思いつつも、現場でなんとかしないとというライブ魂でまた血が騒ぎます。開始1時間ちょっと前にフェイズブックからヘルプ連絡を出すと、何人かが早く来てくださります。受付やカメラ回しなどをお願いすることができました。感謝です。そして何より吉田さんのガジェット愛溢れる会場設備に徹底的に依存させていただき、無事に開催できました。本当に皆様ありがとうございます。これがイベントの楽しみですね。久しぶりのリアルライブのため、あまり段取りはつくらずにライブ感を大切にしたいという言い訳のもとに、事前打ち合わせはほぼなしにも関わらず、どんな質問にでもさわやかに楽し気に答えていただける吉田さんはさすがです。せっかくなので、会場にいる過半の方にはコメントや質問をいただき、人事図書館の素敵なスタッフの皆さんからにも語っていただきました。そう、これがキャリアデザインライブの原型なのです。緩いのがよいのです。

人が場を創り、場が人に作用し、人の想いがさらに場を育てる、そんなことを実感できる時間でした。2次会では月島から人形町進出を果たした方のバーにお邪魔し、徹底的に不摂生をした結果、翌日から体調が下り坂で、週の後半は悲惨でした。特にそんな中で木曜日は終日の研修、金曜日も研修があり、研修講師は体調管理が命だとあらためて実感しました。まあ、よく乗り越えたなぁと思います。

来月もキャリアデザインライブやります。私の大好きなアイスホッケーがテーマです。今回はオンラインだけですが、是非、ご参加ください。普通の学会はやりませんが、次回は新春特別企画として非学会員も無料でやります。ご案内はコチラから。繰り返します。非学会員も無料ですよ。

いいなと思ったら応援しよう!