![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91538472/rectangle_large_type_2_0a6ef1d6cc5b24912051301d7139167d.jpeg?width=1200)
梯子酒酒場浴002 魚崎から三ノ宮のご
先月は関西で5日連続梯子酒をしてきました(※梯子酒の定義を1日5軒以上から3軒以上に変えました)。幸せです。そのうちの1日の振り返りです。最近、関西に行くとなぜか午前中のうちに魚崎に行きます。といっても、2回目ですが。魚崎で予定が終わると、ちょうどお昼。次は三ノ宮と決めてましたが、このあたりって灘の蔵がいっぱいあるんだよなと思い、ちょっと散策してみました。いきなり菊正宗が現れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668858926549-AFs541CqUU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668858937323-nWH5VrHsby.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668858949756-clq4qoK3XE.jpg?width=1200)
工場の近くに記念館があり、そこで有料試飲ができます。料理はなさそうなので、すきっ腹でどんどん呑むことになります。これはやばいと早々に移動します。剣菱がありましたが試飲が見つかりません。次は櫻正宗です。ここは豪華っぽい試飲上とか飲食店もありますが、飲食店はお休み、試飲は混雑で断念。で、三ノ宮に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668859118993-yR2LevJcAG.jpg?width=1200)
目指すは、皆様食堂。残念ながら祝日はお休みでしょうか。前回もシャッターが閉まっていたけどやっていたのでずか、今回は人の気配がまったくありません。こうなったらラーメンを食べようと方針転換。昨晩、梅田で「七人の秘書」を観てからずっとラーメンが食べたかったのです。で、これも今日はお休みと思われる森井商店の正面にラーメン屋があるので、誘われるがままに入ります。ぼっかけまぜそば。ジャンクそうです。さらにカレーとワサビを入れてモア・ジャンクにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668859291978-piidqeySR3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668859351255-6xLmJaCgxN.jpg?width=1200)
梯子酒を前にしてヤバいなというような盛りでなかなか満腹です。で、ラーメン屋を出て右をみると行列店です。餃子屋です。ラーメンといえば餃子はセット。満腹のはらごなしも兼ねて並びます。前回も三ノ宮で餃子屋に入りましだか、餃子とビールしかメニューがなく、誰しもが三人前とかオーダーし、餃子がくるまで味噌たれやラー油までてマイたれを用意して待つという独特の形式でしたが、なんとここもそうでした。神戸流なんでしょう。ここ、すごい繁盛店。持ち帰りも飛ぶように出ていきます。写真だと待ちが2人だけに見えますが、次の11だけが店の前で待てる仕組みです。満腹なので2枚にしていただきました。店内で最も少食の人でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668859541200-U9U7cKC9e4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668859550599-ttHsBqqZUx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668859587150-7j4oWRMupv.jpg?width=1200)
で、そろそろバーもあくので次の酒場。魚崎のご縁でここをご紹介いただき、前回お邪魔してサイン入りで書籍までいただいて大変にお世話になりました。なので、再訪です。存じ上げなかったのですが、著名なベテラン・バーテンダーで、ソル・クバーノの発案者でもあります。前回はいただかなかったので今回はソル・クバーノもいただきます。すごいサービス満点のカクテルです。なぜかその前に関東煮。モスコミュールと焼酎でいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668859875482-1SPabJ5xOU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668859899448-3Er1ZA5VPY.jpg?width=1200)
真昼から、常連さんで満席です。なんか普段使いバーという雰囲気でとても素敵です。大分のバーを教えていだたいたので、大分にもいかないといけません。さらに三ノ宮を探索しましたが、次の酒場には入らずに梅田に戻ります。ここのところ行っていないので、新梅田食堂街の松葉総本店に。閉店まで少しある時間でしたが、次々のネタがなくなります。前の晩の梅田もそうだったのですが、若者の人出が凄く、どこも混んでます。揚げ置きはされておらず、常に揚げたてが松葉で食べられます。今回の大阪行では、5軒くしかつ行きました。実に好きなのです。なかでも若鶏。
![](https://assets.st-note.com/img/1668860249706-ygbCP9ggte.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668860281060-Sj49DsXjFp.jpg?width=1200)
さあ、明日は朝早くから仕事だし、これ以上呑むと翌朝に胸キュンか来そうな気がするので、このあたりでこの日は終わります。上手にコントロールをしたので、この旅では一度も胸キュンせずにすみました。
【この日の梯子酒】
1軒目 菊正宗酒造記念館
空振り 皆様食堂
2軒目 元祖ぶっかけまぜそば灘八
3軒目 赤萬
4軒目 SAVOY East Gate
5軒目 松葉総本店
2022年10月のことです