
刑事政策文献情報 2023年9月
▼矯正研究(矯正協会矯正研究室)6
・少年法改正の歴史と今後の運用の在り方……廣瀬健二
・少年院のあゆみ―中庸のみち100年の概観……重松弘,木村敦,小島富美子
・〈元少年院長・元裁判官インタビュー記録―少年司法・少年矯正分野におけるオーラルヒストリーの試み〉少年の立ち直りを支える法務教官の役割……門脇高次/医療少年院における医療と教育、さらに社会の成熟性について……杉本研士/それぞれの施設の歴史・特色、その重み……菱田律子/少年法改正問題と少年院運営改善施策、そして家庭裁判所のこと……荒井史男
・少年矯正の社会化―「社会の中の少年院」の過去・現在・未来……仲野由佳理
・少年院の指導現場における心理学・精神医学の役割の変遷―「性格の矯正陶冶」への挑戦……菅野哲也
・少年院に関する一般市民の意識調査……松田美智子
▼世界の刑事司法(邦訳版リソース・マテリアル)1
・ジェンダーに対応したアプローチ……ステファニー・S.・コビントン
・シンガポールの女性犯罪者の更生と社会復帰の支援のためのジェンダーに対応した取組……ヌラ・アシュキン・ハムザ
・スリランカの刑事司法制度における近代的な技術メカニズムと二次被害を最小限に抑えるための対策の採用 裁判制度に重点を置いて……ウダラ・カルナティラカ
・犯罪者の更生と再犯防止のための社会内刑罰……ウィル・ヒューズ
・効果的な犯罪者の監督及び支援に関する多機関連携アプローチ……ウィル・ヒューズ
・社会復帰という観点から見たスリランカにおける代替的な量刑とその課題……ナヨミ・ウィクラマセケラ
・更生保護施設を超えて:機会を生み出す連帯……ディサヤ・ミーピエン
・国際被害者学の昨日・今日・明日……ジョン・P.・J.・ドゥーシッチ
・犯罪被害者の権利の擁護:フィリピンの立場……ジゼル・マリー・S.・ジェロニモ
・保護観察-なぜ?どうやって?……ジャクリーン・ボスカー,レオ・ティゲス,ルネ・ヘンスケンス
▼法務総合研究所研究部報告64
・特殊詐欺事犯者に関する研究……田村太郎ほか
▼法務総合研究所研究部報告65
・非行少年と生育環境に関する研究……伊瀬知陽平ほか
▼罪と罰60-3
・地域社会に貢献する更生保護・再び……宮田祐良
・医療観察制度の現在……山本輝之
・医療観察制度の現在―医療観察法による医療の現状と課題……永田貴子
・医療観察法の現在―指定医療機関の整備状況と今後の課題等……棟近展行
・一人の社会復帰調整官が考える医療観察制度の現在……稲村義輝
・大阪医療刑務所における精神疾患を有する受刑者の保護調整……横内正人
・精神障害のある対象者の処遇について―特別調整及び更生緊急保護の重点実施等の取組を通じて……佐賀大一郎
・摂食障害と窃盗症を抱える女性との文通―「中」から届く「7枚」……金澤由佳
・特殊詐欺事犯者についての考察―研究部報告64「特殊詐欺事犯者に関する研究」から……外ノ池和弥
▼家庭の法と裁判44
・〈中学生のいま―問題を抱えた少年への関わり方と支援〉家庭裁判所の現場から……堀田綾子/児童自立支援施設にくる子どもたち……栃堀正信,富野大哲/スクールカウンセラーの現場から……三尾眞由美/児童精神科医療・少年矯正医療の現場から……河嶌貴子
・少年院・少年鑑別所における改正少年法等の運用状況について……藤原尚子,等々力伸司
・〈少年実務 THE BASICS AND BEYOND〉第6回 年齢切迫事件をめぐる諸問題……横澤慶太
・〈外国少年司法事情35〉北欧(27)スウェーデンにおける元犯罪者に対する社会復帰支援―クリスの活動について……廣瀬健二
・〈更生保護の現場から24〉更生保護就労支援事業について……井坂巧
・家庭裁判所事件の概況(2・完)―少年事件……最高裁判所事務総局家庭局
▼更生保護74-6
・〈魅力ある保護司会〉座談会:魅力ある保護司会活動のために……法務省保護局更生保護振興課/保護司会の運営について―平塚地区保護司会 栁川義信会長へのインタビュー……法務省保護局更生保護振興課/現場からのレポート:「全員参加」の社会貢献活動……野村松徳/現場からのレポート:魅力ある保護司会構築への取組……東京大田区保護司会/現場からのレポート:「魅力ある保護司会」を目指して……西野和美
・〈今こその地域活動〉重層的支援の推進―切れ目のない支援を目指して……正岡康子,左近司彩子
▼研修901
・〈矯正と保護の現場から〉地域社会に貢献する更生保護を目指して―「しょく罪指導プログラム」の積極的実施から……西江尚人
・〈実務のしおり―矯正の現場から〉「よりそい弁護士制度」の運用状況等について……横山瞬
▼ジュリスト1586
・〈最高裁時の判例:民事〉刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律98条の定める作業報奨金の支給を受ける権利に対する強制執行の可否―最三小決令和4・8・16……鷹野旭
▼判例時報2553
・〈判決録:民事〉刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律98条の定める作業報奨金の支給を受ける権利に対する強制執行の可否―最三決令4・8・16
▼自由と正義74-7
・第73回“社会を明るくする運動”に寄せて―生きづらさに寄り添う「地域のチカラ」 第73回“社会を明るくする運動”……法務省保護局
▼青山法学論集65-1
・感化法と親権(6・完)―児童福祉法と親権に関する予備的考察 その2……許末恵