
385 企業アカウントはフォロワー数をKPIにしない。(稲田)2023/6/15
長野県松本市の藤原印刷さんのInstagramがフォロワー5000人を超えたそうで、それを案内するツイートを見てとても良いなあと思いました。
なんと、Instagramの @FJWR_printing 藤原印刷アカウントのフォロワーが5000人を突破しました。
— 藤原章次@藤原印刷(弟) (@Fujihara_Jr) June 14, 2023
始めた時に1000人いけば良いなと思っていました。老若男女、職業、印刷知識の有無に関わらずとことん様々な方とお仕事させて頂くことでこれほど多くの方に興味を持ってくださり、本当に感謝です!! pic.twitter.com/xvSbYiKedr
日々更新してくれている田村、お客様の期待を超えようと奮闘する営業、それに応える現場、そしてそしてお声掛けいただくお客様のおかげです。
— 藤原隆充 | 藤原印刷(兄) (@printing_boy) June 14, 2023
フォロワー数は追いかけてないし、増やすための人工的な施策もしてません。変わらず続けていくことが一番大事。 https://t.co/P7cXe35xHh
フォロワー数は追いかけてないし、増やすための人工的な施策もしてません。変わらず続けていくことが一番大事。
素晴らしい。その通りだと思います。中小企業様から「SNSやった方がいいでしょうか」とたまに相談されますが、上司や責任者がこのマインドを持てるかどうかの方が大切なんですよね。
ツイートでそう書いたらお返事をいただきました。
恐縮です!
— 藤原隆充 | 藤原印刷(兄) (@printing_boy) June 15, 2023
リターンを期待しないのがミソじゃないかと思っていて、SNSへあげることでお仕事いただいたお客様が喜んでくれればそれだけで良いと思うんですよね。
実践している方ならではの言葉だと思います。目の前のお客さんと繋がること、喜んでくれること、喜びを分かち合うことはSNSの適性のひとつですよね(UGCの醸成やコミュニケーション)。
フォロワー獲得とかは結果であって目的ではない。だからそれをKPIにしないという姿勢はとても共感します。「企業アカウントでのSNSを始めようかしら…」と検討中の中小企業様はぜひ参考になさってください。
くれぐれも普段SNSに触っていない部長が「目標は年内1000フォロワー。毎日更新。ツイートする前に社内チェックを3回すること」とか訳わからないことを命令しないように。日常的にやらないのなら指示を出せるはずがありません。信じて任すのがあなたの役割です。あと、責任を取ること。ご注意ください。