![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86071908/rectangle_large_type_2_b82792a8157f7706e671bca93ab1fa6d.jpeg?width=1200)
201 JBN創立20周年記念イベント。(稲田)2022/9/2
JBNの創立20周年記念イベントでした。これまでJBNを支えてくださったお客様にお越しいただき、にぎやかなイベントになりました。ありがとうございました。
JBN20周年記念イベント
『JBNに喝!』キノトロープ代表取締役社長 生田昌弘様
20周年記念パーティー
SNSで見るイベントあれこれ
JBN創立20周年の記念グッズを製作中!かわいいグッズができあがりそうです😊 pic.twitter.com/ng4GduPQHS
— HubSpotパートナー|株式会社JBN|CRM・マーケティング・DX (@jbn_jbn) June 21, 2022
明日はJBNの20周年記念イベントです。
— Kondo / JBN(Webディレクター) (@Kondo_JBN) September 1, 2022
夕方からスタッフみんなで会場セッティングしました。記念のタイミングに立ち会えてうれしい。
いい日になりそうです! pic.twitter.com/yzuNwc8iav
JBN創業20周年をお祝いいただくお花がお客様からが届きました。ありがとうございます。嬉しいです。 pic.twitter.com/9alZMaYiHo
— 稲田エイジ|BtoBのWebサイト/ディレクション・活用支援/HubSpot (@inada_h) September 2, 2022
本日はJBNの創立20周年を記念したイベントを開催しました🎉
— HubSpotパートナー|株式会社JBN|CRM・マーケティング・DX (@jbn_jbn) September 2, 2022
記念セミナーでは株式会社キノトロープ 代表取締役 生田昌弘さんを講師にお迎えし、Web活用についてお話いただきました。 pic.twitter.com/zox8Z8d22d
JBN @jbn_jbn さんの創立20周年記念イベントに招待いただきました。おめでとうございます!
— ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル (@harahiroshi) September 2, 2022
JBNさんとのお付き合いももう17年になります。坂田さんから電話もらったことは昨日のことのように覚えています。あっという間だなぁ…。
戦友の坂田さん @slope_f 、稲田さん @inada_h と記念写真。 pic.twitter.com/ZjsDpt70On
エンディング
イベントのエンディングはクラッカーで賑やかに終わりました。お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
心の師匠。キノトロープ生田さん
![](https://assets.st-note.com/img/1662171685433-Lzuc6WVCQG.jpg?width=1200)
今回、『JBNに喝!』のセミナー講師を務めていただいたキノトロープ代表取締役社長の生田さんはぼくの心の師匠です。勝手にそう思っているだけで、生田さんはぼくのことを認識もしていないと思いますが。笑
(生田さんはWeb担当者Forumで『Web担当者に喝!』というコラムを定期連載されています。Web業界のご意見番的存在と言えそうです)
2014年に生田さんを初めてお会いして以来、ぼくがやっていること/やろうとしていること/指針にしていることは全て8年前に生田さんにお聞きしたことが基本骨格になっています。下記は以前に書いたnote『キノトロープの生田さんから学んだこと』からの一部抜粋です。
キノトロープの生田さんから学んだこと
「これは全部キノトロープの生田さんから学んだことだよ」とネタバラシをしました。
自社では6年前にキノトロープの生田昌弘社長を講師にお迎えし、セミナーを何度か開催させていただきました。
生田さんは「Webサイトはユーザーの課題解決のためにあるんだ!」と何度も何度も教えてくれました。それを聞いてぼくは「なるほど。本当にそうだな」と腹に落ちたので、それ以来一貫してユーザーファーストの視点でWebサイト制作に取り組んでいます。
「バリューに相応しく行動する」も生田さんの『ブランドプロミス』が腹に落ちたからずーっとやっているわけで。
JBNにとって生田さんはやっぱり特別な存在なので(公式お兄ちゃんではなく、公式恩師みたいな感じだろうか)、20周年イベントにお越しいただけて嬉しかったです。最近入社した若手スタッフは生田さんの話を初めて聞くわけで。「JBNスタッフであれば一度は通らねばならない道だよなあ。ウンウン」と隣で頷いていました。
生田さんの講演後、Web活用支援を担当しているBtoB企業のAさんがこんな風に言ってくださいました。
「稲田さんが毎回のように言ってくださる『顧客視点』や『ユーザーの課題解決のためのWebサイト』『本質はコンテンツ』という考え方は全部生田さんが原点なんだって思いました。稲田さんはこれを実践しようとしているんだ…ってすごくよく分かりました」
そうなんです。ぼくは生田さんから教わったことを実践しようとしているんです。お客様にも師匠の話を聞いていただけて嬉しい。笑
ありがとうございました
これまでJBNを支えてくださったお客様にお越しいただき、一緒に祝って頂けてとても嬉しかったです。これからも成果に貢献するWebサイトでお役に立てるようがんばります。どうぞよろしくお願いします。