江戸川エリアでは珍しい魚が釣れました
先日
タチウオポイントの開拓と思い
人の居ない所で思い当たる場所があるんでそこで釣りをしてみた結果
東京湾内には入ってくる事は知っては居たけど
江戸川河口部のエリアとしては相当珍しい魚種を釣りました
メッキです
ギンガメアジかな?
近々の釣果報告のを見てると
数件見掛けていたので
「最奥部まで入り込んでるんだなぁ」
位の気持ちで見てはいたけど
狙って釣る準備ではなかったので
最初コノシロが引っかかったのかと思った…
ルアーを引いてくると
ちょいちょいアタリがあったのは多分コイツラ?と思うと
一定数は入り込んていそうなんで
最奥部のライトゲームで狙う魚種が増える!
って結構楽観的に考えております
海水温が下がらないのと、黒潮の蛇行がかなり影響してるのかなぁ…
釣る魚種が限られてくる東京湾奥オカッパリ専門の釣りメインだと嬉しいけども…
ちなみにまるでゼロでは無いらしいけども
鯵系が湾奥で釣れるのはホントに稀なうえに、メッキに関しては死滅回遊魚なので持ち帰り食べてみました
刺身にして食べた感想は
真鯵と変わらないんではないかな?と…
釣りたての歯ごたえと口に入れた時の味も楽しめる感じ
極端に食に拘りはないけども
美味しいものは美味しいと言いたいタイプなんで
間違いなく美味しい魚だと思いますよ!
数が釣れたら色々料理も楽しめそうで
メインターゲット候補として十分だと思いましたよ👍
と言うことで、タチウオを狙ったり
メッキを狙ったりしてみようとシーズンの釣りを楽しもうと思いました🎣
メッキを釣ったあと
しばらくタチウオ狙いで粘っていた所
良いサイズのコンディションの良いシーバスが食いました
魚種としては狙っていた魚種ではないものの
食って来た場所は、居れば間違いなく食ってきそうな場所をトレースして釣っているので
狙い通りの釣れ方をしてくれた嬉しい魚でした
越冬前の荒食いをしてそうで、脂が乗ってそうだけども…
旬は夏の魚なんで、お帰りいただきました
今年は予想外の釣果があちこちで見られているので
まだまだ今年は色々楽しめるんではないかな?
と思っている所存です。
とりあえず魚種問わずのライトゲーム用と化してるアジングタックルでメッキもしっかり狙います