
生活費すべてを未来への投資と考える。
みなさん、投資と聞くと何を思い浮かべますか?
多くの方は株式や不動産などの金融商品を想像するかもしれませんね。
でも、「リスクが怖い」「よく分からない」と感じて投資に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
少し視点を変えてみましょう。
実は、私たちが日々使っている生活費も、未来への「投資」として考えることができるんですよね。
生活費を「投資」として捉えるってどういうこと?
前職で税理士法人に勤務していたときのことです。
多くの会社経営者やお金持ちの方々とお会いする機会がありました。
彼らと話していて気づいたのは、一般的に「消費」や「浪費」と思われる生活費の支出でさえも、彼らは「投資」として捉えているということです。
たとえば、高級レストランでの食事。一見、贅沢な浪費に思えますよね。
でも彼らは、その場で新しい人脈を築いたり、ビジネスのアイデアを得たりしているのです。
つまり、提供を受けた料理に加えて新しい人脈やアイデアを得ると言った、支払った金額以上の価値を手に入れているのです。
お金の使い方で得られる「付加価値」を意識しよう
お金を使うとき、商品やサービスそのものの「価値」だけでなく、そこから派生するさまざまな価値を上乗せしていくことが大切です。
1. 住環境への「心地よさ」投資
あなたが毎日長い時間を過ごす場所を、もっと心地よい空間にしてみましょう。
例えば、少し高級なタオルや寝具を購入することは、ただの出費ではなく、毎日のリラックスや安眠を支える投資となり得ます。
清潔で肌触りの良いアイテムは、毎日の疲れを癒し、気分をリフレッシュさせる効果があるので、結果的にあなたの健康にもつながります。
2. 食生活への「健康」投資
食費は生活費の大きな割合を占めがちですが、ここでも未来を意識した投資に変えることができます。
例えば、旬の野菜や新鮮な食材を選ぶことで、栄養価が高く、体調管理に役立つ食生活を実現できます。
また、時には料理教室に参加して、健康的で美味しい料理のレパートリーを増やすのも良い投資と言えるのでないでしょうか。
食事は体を作る「投資」だと考えてみてください。
3. 「知識とスキル」への投資
本やセミナー、オンライン講座への支出は、未来の自分に還元される大きな投資です。
特に興味のある分野や仕事に関連する知識を深めることは、自己成長やキャリアの向上に直結します。
また、趣味に関する書籍やレッスンも同様です。
新しい知識を得ることで、日常の会話や交流が豊かになり、視野が広がりますよ。
4. 「人間関係」への投資
たとえば、友人や家族との食事に少しだけ予算を割いて、居心地の良いカフェやレストランでゆっくりと過ごしてみてください。
この時間は、心の充足感を得るための投資であり、深い絆を築く機会でもあります。
また、イベントやセミナーなどに参加することで、新しい出会いや人脈を築くことも可能です。
人間関係への投資は、何年もかけて成長していく「無形の資産」となります。
5. 「時間」を有効活用するための投資
お金持ちと話す中で、特に投資意識が強いと感じたのは時間への投資です。
時短家電や便利なサービスへの支出も、貴重な時間を生み出すための投資と考えてみてください。
例えば、掃除ロボットや宅配サービスを利用することで、自分の時間をもっと有意義なことに使えます。
その分、読書や家族との時間に充てられるので、心の充足や自己成長に繋がります。
時間は有限です。
手間や労力を減らして、得た時間を自分のために使いましょう。
お金持ちが実践する「投資」の考え方
お金持ちの方々は、すべての支出を「投資」と考えています。
消費や浪費ではなく、常にそのお金がどう自分の未来につながるかを意識しているのです。
先程はあげた5つの投資例に加えて、お金持ちにとっては旅行もただのリフレッシュではありません。
現地での文化体験や人との交流を通じて、新しい視点やビジネスチャンスを探したり、思い出やお土産をきっかけに人間関係をさらに深めるといった事を意識している方も多いです。
皆さんも、お金を使う前に、ちょっと考えてみてはいかがでしょうか。
・この支出は自分の未来にどうつながるだろう?
・支払った金額以上の価値を得るためにはどうすればいいだろう?と。
まとめ:生活費を未来への「投資」に変えよう
金融投資をしない選択をしている方も、日々の生活費をただの消費で終わらせず、「未来への投資」として活用してみてください。
お金の使い方ひとつで、自分の人生は大きく変わります。
支出をするときは、その先にどんな付加価値が得られるかを意識してみましょう。
そうすることで、毎日の生活がより豊かで充実したものになりますよ。
今日からあなたも「生活費=投資」の考え方を取り入れてみませんか?