「モヤモヤする」をすっきりと【自己紹介記事前半】
はじめまして。
藤川勇大と申します。
みんなからはゆーだいと下の名前で呼ばれることが多いです。
今年でちょうど30歳になります。
今回初めてNoteを書くので、自己紹介をできればと思います。
3行でわかるこの記事のまとめ
これまでの人事・採用支援経験や得意の「言語化力」を活かして、他人のキャリアに関する悩みを中心に「モヤモヤ」をすっきりとさせ、大きな意思決定に関わりたい!
どんなことをしたいのか?
まずどんなことをしたい人間なのか「ゴール地点」について書こうと思います。
①人の「悩み・モヤモヤ」をすっきりさせたい
幼い頃からいろんなことに悩んできた人生(人生編については後半で書こうと思います)だったからこそ、様々な方に相談に乗ってもらいました。
その中で、解決にならなかったとしても、モヤモヤな悩みの正体がはっきり分かっただけで、半分解決したような気持ちになることがよくありました。
モヤモヤしている状態だと、先が見えなくて暗く、辛くて、ひょっとしたらこんなことで悩んでいるなんて自分だけかも・・・そんな気持ちに押しつぶされてますます言えなくなる、そんな負のループに陥ることがよくあったなぁと記憶しています。
一方、モヤモヤの正体がはっきりして、あとは動き出すだけ、そういう状態になれば、気持ちとしてはとても楽になりますし、とても希望が溢れるような感覚になります。
そういう暗闇を照らす一筋の光になりたいと考えています。
②自分が関わることによって、その人の大きな意思決定に携わりたい
これまで採用のキャリアを歩むことが多かったですが、その仕事好きでした。
なぜなら、その人の大きな意思決定に携わることができたからです。
大学生の就職活動なら人生に一度、社会人の転職活動でも生活環境がガラッと変わります。
逆に採用する側にとっては、人が入ってくることで新しい風が入ってきたり、部署の雰囲気が明るくなったり、事業が前に進む希望が持てたり・・・
そんな場面に何度も遭遇しました。
自分がそんな大きな意思決定の場に携わることができて、とても感謝しています。
そのような体験をもっと積み重ねていきたいです。
③何かを伝えたり教えたりしたい
元々私は教員志望でした。
学校の勉強は自分で言うのもなんですが比較的得意でしたし、「教えるの上手だね」「説明がわかりやすい」というフィードバックをもらうことが多かったように思います。
実際は塾のアルバイトをしたことで現実に直面するのですがそれはさておき、何かを「教えること」「伝えること」が好きであることは昔から一貫して変わりません。
自分が持っている知見や経験、知識を伝えることで、相手が喜んでくれるなら、これほど嬉しいことはありません。
ですので、講師やブログといった発信系のこともやっていきたいなと考えています。
これまでやってきたこと、できること
次に、これまでやってきたことや自分が出来ること、得意だと自負していることなどを挙げたいと思います。
①キャリア・進路相談
採用支援や採用人事の経験から、様々なキャリア・就職活動・進路の悩みにお答えします。
後編で詳しく書きますが、高校生の時も進路に悩み、理系に進んだが結局文転、その後京都大学に現役合格しました。
就職活動の時も業界問わず幅広く面接・インターンなど参加しました。
転職も2回経験しておりますので、高校生・大学生・社会人広く進路やキャリアのご相談には乗れるかなと思います。
②採用支援
前職では採用方針策定から採用手法検討、面接官まで経験させてもらいました。
その際は50名規模の会社で10人弱の採用を1年間で実現させました。
また、現職でも新卒採用のコンサルティングに携わった経験もあります。
こうした人材採用のお手伝いもさせていただければと思います。
③コーチング
クリフトンストレングス(ストレングスファインダー)で有名なGallup社の認定コーチの資格を持っております。これまでも数名コーチングの実績がありますので、コーチングの相談も承れます。
④言語化力
WAISというIQテストにて、言語性IQが132ありました(WAISの詳しい説明は専門家の方に譲りますが、簡単にいうとIQ100が平均、120で全体の上位約10%という感じです)。
この結果には自分自身も驚きましたが、人の気持ちや思考を言語化するのは割と得意かなーという気がしていました。
「なんかモヤモヤするけどうまく言葉にできない」「言語化が自分の課題だ」という方はぜひお話ししましょう。
各種ご依頼について
なんだか硬い(まるで転職の際に出す自己PR文のような・・・)自己紹介になってしまいましたが、もしちょっとでも「話してみたい」と思われた方、また「仕事お願いしてみたいな・・・」という方はぜひコメントもしくはご連絡ください。
ご連絡の際は下記Facebookでいただけますと幸いです!
https://www.facebook.com/yuumaru1995
ハード面に関しては今回書きましたので、後半はソフト面、つまり自分がどんな人生を送ってきたかについて紹介できればと思います。