
第1回 【目からウロコのジャズ・ギター】菅野義孝さんインタビュー 「サラリーマンでした。」
ジャズ・ギター教則本の中でも、10年近く根強い人気を誇る「目からウロコのジャズ・ギター」シリーズ。
著者で、プロのジャズギタリストとしてご活躍されている菅野義孝さんに、インタビューの機会をいただきました。
「菅野メソッドのこと。」
「上京後のレッスンを受けていたときのこと。潮先郁男先生のこと。」
「アマチュアって?プロって?」
「ジャズへの思い。菅野さんのこと。」
などなど幅広いテーマに渡り、お聞きすることができました。
(なんと、5時間!)
都内某所の居酒屋でのインタビューでしたが、まぁお酒が進むこと進むこと。
思わず舌鼓を打つおはなしを、全5回でおとどけします。

[菅野義孝さんのプロフィール]
菅野義孝(かんのよしたか)岩手県出身
潮先郁男氏に師事しジャズギターの基礎を学ぶ。
'98年 キングレコード「ジャズ新鮮組」でプロデビュー。
'03年 初リーダー・アルバム「Introducing Yoshitaka Kanno」発表。
'05年 セカンド・アルバム「Movement」では、ニューヨークにてメルビン・ライン(オルガン)、グラディ・テイト(ドラムス)と共演し好評を得る。
'12年 アルバム「JAZZ GUITAR」発表。
'13年 アルバム「JAZZ GUITAR 2」発表。
演奏活動の他に、教則本「目からウロコのジャズギター」、スタンダード曲集「ジャズ・スタンダード・コレクション100」の執筆、ジャズセミナーなど、「ジャズの楽しさ」を広める活動に力を注いでいる。http://www.kannoyoshitaka.com/
──上京してサラリーマンをされていたんですよね?その頃のこと、すごく興味があります。私もサラリーマンなので。
サラリーマンでしたよ。高専を卒業して、92年に20歳で入社で。
半導体メーカーで携帯電話の開発とかやってました。当時でいうと一番売れてる業界ですよね。
だから、9時~18時勤務でしたけど、残業多かったなぁ。もう毎日。
──うわ、それは忙しそうですね‥‥。潮先先生に師事してたのはそのころですか?
入社して2年目のころから、潮先先生に習いに行きました。
仕事から帰ってきたら22時か23時だから、まぁ寝ないで練習しましたね。
土曜と日曜がレッスンで、朝10時からだったんです。
レッスン前の金曜の夜は、宿題終われば寝れるけど、終わらなかったら徹夜。
その生活を5年間やりました。
──5年間!
もう、仕事めちゃくちゃ忙しくて。
そんな中帰ってきて、眠いけど、ギター抱えて椅子に座って机に向かって。
机のライト点けて、よしやるぞ!という気持ちになって、五線譜ノートに、『My One And Only Love』のハーモナイズをですよ、あーでもない、こーでもないとか考えながら、グーグー寝ちゃうという(笑)。
その頃、Super 400という大きなギターを使っていたんですが、
Super 400って大きいから抱えて寝るのにちょうど良いんです(笑)。
よだれ流しながら。それでまたむくっと気がついて再開して。

[Gibson Super 400です。100万クラスの超高級ギター。]
必ず毎日2時間は練習すると決めてたんです。
2時間寝て過ごしたこともありましたけどね。
でも、もう決めて無理矢理やってたので。
大変でしたけど20代半ばだったからできたんでしょうね。
あの頃はよく頑張ったなと思いますねぇ。
──毎日残業しながら‥‥。限られた時間の中でやってたんですね。
そう。そうですね。だから効果的じゃないと、ダメだと思ったんでしょうね。
時間がいっぱいあると、いつでもいいかって思って、練習しなくなりますね。
仕事中はいつも、「練習したい、練習したい、練習したい」って考えてましたよ。
会社のエレベーター降りて、歩き始めた時からもうスウィングしてましたから。
頭の中でセッションさせてましたね。
「レイ・ブラウンがベースで」
「ギターはグラント・グリーンで」
「ピアノは、んー、ウィントン・ケリーだと、どんな感じになるかな?」
とか考えてました。
頭の中で鳴ってて、みんなアドリブしてるんですよ。
もちろん、妄想ですけどね。
でも、それができちゃうぐらいジャズばっか考えてたし、聴いてましたよ。
──めちゃくちゃ飢えてますね(笑)。
飢えてる(笑)。「早く弾きたい!早く弾きたい!」って。
当時、会社の寮に入ってたんですけど、駅から20分くらい。結構遠かったです。
普通はバスで往復するんだけど、ぼくは、帰り道は歩いて、20分間ずーっとセッションです(笑)。
だから歩くことが楽しかったですね。ちょうどいいテンポでスウィングしてて練習になるし。
サッサッサッて歩いて、頭ん中で良い音楽が流れてて、えぇ、良かったですよあれ。
途中、看護学校の女子寮があって、「あ、可愛い子歩いてないかなぁ」とか、そういう、やらしいとこもあったりして(笑)。
楽しかったですね。
(つづきます)