マイエヴ1本で行く

マイエヴの使い方メモ書き。忙しい人は太字のところだけ読めばわかるようになってる。

マイエヴはバディによる9~10コイン目の発見が確定している。なのでここで6発見を行いそのミニオンを軸に構成を組むのが強い。勝ちパターンは9コイン目に6発見2回行う事

序盤6コイン目までに優先するミニオンはオメガバスターの受けになるメカ2種類、フェルバットの受けになる取憑鬼スター、イライザの受けになる荒くれ、この4種類を優先してピックする。ワンワン>マミー>荒くれ>取憑鬼>侍祭>ねっとりの順番。

6コイン目に同一ミニオンの3枚目をヒロパで休眠させると9コイン目にちょうどトリプルで6発見ができるのでこれを目指す。

猫は取らない。初手のウレメンタル以外のトークン買い売りヒロパも上記4種類のミニオンが酒場にいたら推奨しない。理由はバディ獲得が1ターン遅れると6発見のターンが遅れるから。

序盤はラファームカーブで動き8コイン目にグレ4に上げ9コイン目に6発見ができるなら上げ、出来ない時は1ターン4に滞在。次のターンに6発見。

6発見の優先順位は受けのあるミニオン最優先。受けが複数ある場合はオメバス>イライザ>フェルバットの順番。これらが取れない時は戦闘力のあるミニオンを取る。ガストコイラーインプママ。ワンワンロボが2体いるときはチャールガも悪くない

6発見失敗した時は延命(耐え)を目指す。この展開ではマイエヴのヒロパはこれ以降あまり役に立たないので他のヒーローとやることは同じ。2回目のバディ獲得まで生き残ったら2枚一気に使うと次のターンにミニオンを獲得できる小技がある。6発見成功した時はそこそこ戦えるはずなので盤面をメカや海賊に入れ替えながらブランを探す。盤面が十分に強くなった段階で6に上げる。イライザ×2など6発見2回成功の場合はすぐに上げられることも多い。

1枚目のバディはすみやかに捨てて良い。

2回目のバディの使い方。ブランが盤面にいる状態でバディを出すと次のターンに目覚める。金ブランでも次のターンに目覚める。即座に獲得することはできない

コンボ構成のキーミニオン(バロン、オメバス、イライザ、ケンゴー、ゴルドリン、インコ、献身等)をここで金に出来る可能性があるので通常よりもコンボ構成の期待値が高い。グールケンゴーオメバスバロンの動画でしか見たことがない構成も狙える範囲かもしれない。とりあえずバロンに打って損するケースは少ないので見つけたら即打ちでいい。スタッツも4・16になってザップケア容易。

コンボ構成の他にアマルガドンや見張り番にヒロパを打ってアマルガドンたくさん構成にするのも有力。ブランを持ってる時は特にこちらのプランが強い。

マイエヴはコンボ構成かアマルガドンで勝つ。下を丁寧に回ってこつこつミニオンを育成するヒーローではないのである程度顔で受けてグレードを上げる必要がある。そのため戦闘相手や当たり方が悪いとあっさり下位落ちする。この脆さが統計データの悪さにつながっていると見る(hsリプレイの上位50%プレイヤーの平均順位4.79)




いいなと思ったら応援しよう!