
共に行く友 おすすめ度3
盤面と報酬が合っていれば強いのでクエスト達成までにそうなる可能性がどのくらいあるのか考える必要がある。貰える種族が盤面と合ってなければただの2コイン。合っていない獣ドラゴンメカは特に弱い。9コイン目以前の早期達成が狙えるならそこから報酬の種族に寄せていくこともできるがそこまで軽いことは稀。ガリー、ミルハウス、フラァグルなら2コインになっても強いので強報酬になる。

アニマの賄賂 おすすめ度3
グレード3やグレード4で酒場を買い占め質の良いミニオンをバフして戦う。強いダリル。上位入賞が見込める強報酬だが終盤はややパワーが足りないので優勝するには軍団の監督者やカートラスのヒーローパワーなどの助けが欲しい。デナスリアス陛下を使用しているときは他の報酬とのシナジーが見込めるので優先度を上げる。

起源の杖 おすすめ度2(ドラゴンがいなければ1)
あまり見かけないしそもそも見つけても重すぎて取れないことが多い。タレクゴサにはバフが永続で乗るので2枚見つけるまで3に滞在するのがおすすめ。個人的には11コイン目くらいから効果が発動するならまあ何とか取ってもいいかなという感じだがおそらくこの報酬が一番重く設定されていてとんでもない条件を要求されることが多い(110ゴールド使用等)

失敬したランプ おすすめ度2
達成後2ターンも生き残れば優勝盤面になりうるが重すぎて取れないことが多い。条件と相談。達成したターンにペアがあることと最低でも5発見(できれば6発見)がしたいことを考えるとハードルは高い

細部に宿る悪魔 おすすめ度1
ラグナロスのヒーローパワーが追加で貰えると考えると効果は控えめ。これだけでは勝てないので酒場をバフする手段が欲しい(エレメンタルか軍団の監督者)

儀式用ダガーおすすめ度3
効果はそれなり。できれば8コイン目、遅くとも9コイン目からは効果を発動させたい。中盤はそこそこ強いが残り4人の終盤になったあたりで20~25くらいの断末魔ミニオンが並ぶだけではパワーが足りないので同じ断末魔ミニオンを2体並べてトリプルで大きなミニオンを作りたい。献身の英雄はマストピック。カエルは断末魔がとんだ先のミニオンが死んだ時にも効果を与えるので獣構築に行くときは使いたい。最終盤は重ならなかったスタッツの低い断末魔ミニオンをマンティッド女王やリロイに変える。手数が必要ならカエルバロンでワンチャンスを狙う。統一感のないごちゃごちゃした構成になりやすいが気にしない方がいい。

蝕ヨグそそる珍味 おすすめ度3
効果は
ダークムーンの景品を2個獲得
残りの試合酒場のミニオン+3+3
酒場のミニオンを食べて入れ替え
味方のミニオン全てに+3+3した後それらをランダムにシャッフル
ボブかヒーローに当たるまで+4+4のパイロブラストを打つ
ボブの酒場のミニオン1体をゴールデンにする
ネタなのかガチなのかわかりにくいが9コイン目以前から車輪を回せるなら強く10コイン目なら普通それ以降なら弱い印象

驚異の教育球 おすすめ度5
達成したら酒場入替を連打して教育球が提示してくれた高グレードミニオンで戦う。ブランマーロックルート、ホガー海賊ルート、バロンコンボルートが主な勝ち筋。エレメンタルも悪くない。達成した時に教育級ガチャで当たり引くまで耐えられる体力がちゃんと残っているかが重要。

血まみれの手 おすすめ度3
達成ターンによって強さが大きく変わる。できれば8コイン目の戦闘には+12されたミニオンを出したい。9コイン目にも出せないようならかなり辛い。早期達成できればテンポ面に優れ中盤戦闘に勝ち続けられるが遅れると負け続けミニオンを抱える余裕すらなくなって下位落ちする。バフされたミニオンは毎ターン出した方がいい。10コイン目にとったヒドラを3ターン抱えて+36しようなどと考えているといくら体力があっても足りない。

帳簿の改竄 おすすめ度4(メカがいないと2)
全てのミニオンを対象にしたノミになる。これを取ったら路頭に迷うことはない。9コイン目あたりに達成して、最低2~3ターンは見えたミニオンをすべて買う。残り体力と卓の状況を見ながら質重視に切り替えていくといい。
ヴォルジン、ジャンディス、タムシンはこの報酬と特に相性がよく楽に1位が狙える

別人格 おすすめ度2(メカ、悪魔がいないと1)
サファイヤと似ているがこちらは入れ替えせずともいい分メカ超電磁の勝ち筋がある。フェルバットを発見しやすいガラクロンドでは評価が上がる。
バフは必ず偶数から始まる。戦闘中に達成した場合はターンが切り替わった判定になり奇数から始まる。

明らかな凶器 おすすめ度3 メカ必須
手数のある構成で強い。特にメカはメナスを超電磁するだけで+8+1バフで中身6/1の中身が3体出てくる。この報酬と動物園武闘伝はグレ4以下のハジキロボ構成で優勝が狙える。
スニードと特に相性がいい。スニードならメカはいらない。

被害者の亡霊 おすすめ度4
上振れた時の爆発力が大きく1位率はとても高いが増やしたいミニオンが増えずもたついてる間に体力を失ってしまうとあっさり下位落ちする。メカや獣をやると無限にトークンだけ貰う報酬になってしまうのでできればやりたくなく、何が増えてもそれなりに嬉しい構成に向かいたい(ナーガ、キルボア、海賊など)