![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152129362/rectangle_large_type_2_db33dbf34137ad4b24db2e0174d0acf2.jpeg?width=1200)
【2024年】5万円以下で買える!スマホと連動してSNS映えするミラーレスカメラ5選
こんにちは、じぇいくんです!「Xはこちら!」
普段はIT業界でカメラを活かした仕事をしており、ポートレート・スナップ写真・風景写真をメインに撮影をしています。
今回は一番初めに最も質問をされる疑問をまとめましたのでご参考になればと思います!
はじめに!
今回は「どのカメラを買おうかな?」と悩んでいるあなたへ。
カメラ選びは、まるで洋服を選ぶようなもの。どんな写真を撮りたいか、
どんな場所で使うかなど、あなたの撮影スタイルによって、ぴったりの
カメラは変わってきます。
2024年現在、Amazonで5万円以下で購入できるミラーレスカメラは、
機能やデザインが充実しており、SNS映えするようなモデルが数多く
存在します。いくつかの候補と、その特徴、Amazonでの最新の価格帯、
スマホとの連動性、重量、どんなシチュエーションに適しているか、そしてデメリットを画像とともにご紹介していきます。
「カメラ選びって難しいな」 と思っている方もご安心ください。
この記事を読めば、きっとあなたにぴったりの一台が見つかも!
カメラ選びは、あなたの撮影スタイルで決まる!
どのカメラを選ぶかは、あなたの撮影スタイルや重視する点によって異なります。一度踏みとどまって、どんな写真が撮りたいかを確認しましょう!
まずは、あなたの撮影スタイルをチェック!
「どのカメラを選ぶべきか?」どのカメラを選ぶかは、あなたの撮影スタイルや重視する点によって異なります。
どんな写真を撮りたいですか?
ポートレート?風景?マクロ?スナップ?
どこで撮りたいですか?
旅行先?日常の風景?スタジオ?
どんな機能がほしいですか?
高画質?動画機能?操作性?
これらの質問に答えることで、あなたの理想のカメラが見えてくるはず!
では、早速紹介をしていきたいと思います。
価格帯は変動する可能性があるため、必ず購入前にAmazonで最新価格をご確認ください。
1.Canon EOS M100
![](https://assets.st-note.com/img/1724724314091-Rm5tiaRggR.png?width=1200)
Amazon価格帯: 3万円台後半~4万円台前半
重量: 約302g(バッテリー・SDカード含む)
おすすめポイント: コンパクトで持ち運びやすく、自撮りやスナップ撮影に最適。SNS映えするようなおしゃれな写真を撮りたい方におすすめ。
どんなシチュエーションに適しているか: 旅行、日常のスナップ、自撮り、SNS投稿
デメリット: バッテリーの持ちがやや短い、レンズ交換ができない
特徴: コンパクトで軽量、デザイン性に優れている。タッチパネル操作が直感的で、自撮りも快適。Wi-Fi機能でスマホと簡単に接続でき、Canon Camera Connectアプリを使って画像転送やリモート撮影が可能。
【Canon EOS M100の作例はこちら】
2.LUMIX DC-GF9
![](https://assets.st-note.com/img/1724727071285-UJRQwayZPL.png?width=1200)
Amazon価格帯: 約5万円前後
重量: 約239g(バッテリー・SDカード含む)
おすすめポイント:
180度回転可能なチルト液晶モニター:自撮りが簡単にでき、初心者でも使いやすい設計です。
4K動画撮影対応: 高画質な動画を記録できるため、動画撮影を重視する方にも最適。
Wi-Fi/Bluetooth搭載: 撮影した写真や動画を簡単にスマートフォンに転送でき、SNSでのシェアもスムーズに行えます。どんなシチュエーションに適しているか: 旅行、スナップ、Vlog撮影
デメリット: LUMIX DC-GF9のバッテリー持続時間はやや短めで、約1時間程度の使用が限界です。また、夜景や暗い場所での撮影では、他の上位モデルと比較して画質が劣ることがあります。このカメラは完全な初心者向けですが、カメラに慣れたユーザーにとっては、操作性や設定の自由度がやや物足りないと感じるかもしれません。
特徴: 見た目も美しく、ファッションの一部として楽しめるため、特に女性からの支持が高いです。
【LUMIX DC-GF9の作例はこちら】
3. Sony α6000
![](https://assets.st-note.com/img/1724724618990-wyudaOPK9B.jpg?width=1200)
Amazon価格帯: 中古品は3万円台前半から、新品は4万円台後半~
重量: 約344g(バッテリー・SDカード含む)
おすすめポイント: スポーツ撮影や動体撮影など、瞬間を捉えたい方におすすめ。
どんなシチュエーションに適しているか: スポーツ、ストリートスナップ、イベント撮影
デメリット: 操作性がやや複雑、ボタンが小さい
特徴: 高速オートフォーカスと連写性能が魅力。APS-Cセンサー搭載で、高画質な写真を撮影できる。Imaging Edge Mobileアプリでスマホと接続し、画像転送やリモート撮影が可能。
【Sony α6000の作例はこちら】
4.FUJIFILM X-A5
![](https://assets.st-note.com/img/1724727148436-9fVbLE0AiP.png?width=1200)
Amazon価格帯: 5万円前後
重量: 約350g(バッテリー・SDカード含む)
おすすめポイント: ファッションやスナップ写真など、アート性の高い写真を撮りたい方におすすめ。
どんなシチュエーションに適しているか: ファッション撮影、ポートレート、スナップ撮影
デメリット: バッテリーの持ちが短い、操作系統が独特
特徴: レトロなデザインが特徴的で、SNS映えする写真が撮れる。フィルムシミュレーション機能が充実しており、個性的な写真表現が可能。Fujifilm Camera Remoteアプリでスマホと接続し、画像転送やリモート撮影が可能。
【FUJIFILM X-A5の作例はこちら】
5.オリンパス OM-D E-M10 Mark III
![](https://assets.st-note.com/img/1724727194235-iBDOAVPGbg.png?width=1200)
Amazon価格帯: 約40,000円〜50,000円
重量: 約410g(バッテリー・SDカード含む)
おすすめポイント: オリンパス OM-D E-M10 Mark III は、優れた5軸手ぶれ補正機能を備えており、手持ちでの撮影でもブレを最小限に抑え、鮮明な画像を撮影できます。また、121点のコントラストAFシステムにより、高速で正確なオートフォーカスが可能で、動く被写体の撮影にも適しています。さらに、このカメラは4K動画撮影に対応しており、映像制作やVlog撮影にも十分な性能を発揮します。デザイン面では、レトロで高級感のある外観が特徴で、スタイルにもこだわりたいユーザーにぴったりです。これらの特徴により、OM-D E-M10 Mark IIIは初心者から中級者まで、幅広いユーザーにおすすめのカメラとなっています。
どんなシチュエーションに適しているか: 旅行撮影、スナップ撮影、ポートレート撮影、動画撮影
デメリット: バッテリーライフがやや短めで、長時間の撮影には予備バッテリーが必要になる場合があります。また、低照度性能がフルサイズ機種に比べて劣り、高感度撮影時にはノイズが発生しやすいです。液晶モニターはチルト式で上下に動かせますが、バリアングル式ではないため、セルフィーや特殊なアングルでの撮影には制限があります。さらに、外部マイクを接続する端子がないため、高品質な音声録音を求める動画撮影には不向きです。
特徴: このカメラは16メガピクセルのマイクロフォーサーズセンサーを搭載しており、高品質な画像を提供します。多彩なアートフィルターやシーンモードが揃っていて、クリエイティブな表現が簡単に楽しめます。秒間約8.6コマの高速連写が可能で、動きの速い被写体もしっかり捉えます。高精細な電子ビューファインダーを備えており、明るい屋外でも快適にフレーミングできます。マグネシウム合金の堅牢なボディは耐久性に優れており、暗いシーンでの撮影には内蔵フラッシュが便利です。さらに、ボタンやダイヤルのカスタマイズが可能で、自分好みの操作性に設定できます。
【オリンパス OM-D E-M10 Mark IIIの作例はこちら】
実体験と作例
私がカメラを始めて初めて買った相棒が
「オリンパス OM-D E-M10 Mark III」なんです!
買う決め手となったのは、見た目とグリップでしたね。
実際に撮影しても驚くほど綺麗で、写真を本格的に好きにさせてくれた
思い出深い機種です!何枚か作例を公開しますのでご参考に!
![](https://assets.st-note.com/img/1724937973748-3mXpVoW7mY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724937993645-nQBzsKfYKD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724938012560-hJn5h5RgHW.jpg?width=1200)
いかがだったでしょうか。
カメラ始めたばかりでもこれだけ楽しめるので、最新でなくとも5万円台のミラーレスカメラは十分凄いんです!
また、スマホとの連携機能が充実しており、SNSに写真を投稿したい方や、手軽に写真を撮影したい方にもおすすめです。
デメリットも考慮して、ご自身の撮影スタイルや用途に合わせて、最適なカメラを選んでみてください。
あなたにぴったりのカメラを見つけよう!
人物撮影: 肌の色を美しく再現したい場合は、Canon EOS M100やFujifilm X-A7がおすすめです。
風景撮影: 高画質で細部までくっきりと描写したい場合は、Nikon Z50やOlympus OM-D E-M10 Mark IVがおすすめです。
スナップ撮影: コンパクトで持ち運びやすく、気軽に撮影したい場合は、Canon EOS M100やPanasonic LUMIX DC-GF10がおすすめです。
動画撮影: 動画も積極的に撮影したい場合は、Nikon Z50やPanasonic LUMIX DC-GF10がおすすめです。
他カメラを探すにあたって
上記で紹介したモデル以外にも、各メーカーから様々なモデルが発売されています。購入する際は、以下の点を参考にしてみてください。
センサーサイズ: APS-Cサイズの方が、より高画質な写真が撮れます。
動画機能: 4K動画撮影に対応しているか。
連写性能: 動体撮影をしたい場合は、連写性能が高いモデルを選びましょう。
液晶モニター: バリアングル液晶モニターは、自撮りやローアングル撮影に便利です。
Wi-Fi機能: スマホとの連携機能は必須です。
購入する際の注意点
保証期間: メーカー保証期間を確認しましょう。
中古品: 中古品であれば、より安価に入手できる可能性がありますが、シャッター数や動作確認はしっかりと行う必要があります。
Amazonでの価格変動
Amazonの価格は日々変動するため、必ず購入前に最新価格をご確認ください。また、クーポンやセールなども活用することで、さらにお得に購入できる場合があるのでご注意。
まとめ
一度お伝えしましたが、ある程度イメージが固まったら
【シャッター音・見た目・グリップ感】を大事にして欲しいと思っています。なぜかと言いますと愛着を持って写真を楽しむが長くハマる秘訣の一つだと思います!
「カメラ選びは楽しい!」
そう思えるように、この記事があなたの役に立てれば幸いです。
最後までご閲覧誠にありがとうございます!
次回の更新でお会いしましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1724733986654-csATFaIDIb.png?width=1200)