見出し画像

【自己紹介】

RUNTEQ57期Bクラスのeriと申します。
入学から10日ということで、自己紹介を書いてみることにします。

プロフィール

名前:eri
年齢:33
出身:千葉県
好きなもの:映画(小学生の時スターウォーズにハマり、ファンタジー、SFをよく観ていました。最近はMCU、クリストファーノーラン作品が好き。)

3歳♀、0歳♂の母として活動しています(←育休中)

ここまでの歩み

小、中学校では友達は多い方ではありませんでしたが、一旦心を開くと自分の世界全開でギャップに驚かれました。「真面目でおとなしい女の子」の皮を被った「スターウォーズ布教系女子(?)」。ハマると一直線なタイプでした。

一方で異世界への憧れみたいなものをずっと持っており、いろんな映画を観たり本を読んだりしては「自分がこのお話の中にいたら、こんな性格で、こんな能力を持ってて…」と妄想ばっかりしてた気がします。

大学に入ってからは「異世界への憧れ」が少し現実に沿ったものとなったのか、今度は外国語の勉強にハマりました。
文学部哲学科だったので、哲学書の原典を読むという口実(?)の元、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、古代ギリシャ語、ラテン語、ヒエログリフなど、大学の授業や独学で手当たり次第 次々と学んでいきました。当然使わないと忘れるので、結局今覚えてるのは英語とフランス語をちょっとだけ…😇 ただ、少しでもかじったことがあれば、いざその言語に出会ったときに「お、懐かしい!」と親しみを持って臨めますし、様々なアルファベットや文法を知ることで自分の「常識」の範囲を広げることができたと思います。何より、少しずつでもそれっぽく発話したり、文が読めたりできるようになるのが楽しかったです。

(余談ですが、勉強の醍醐味は「人生に伏線を張っておくこと」だと思っています。勉強した範囲が広かったり深かったりすればするほど、その後の人生での出来事に対して「これってあの時のあれじゃん!!」の回数が増えるので、『スラムドッグミリオネア』風に楽しめるのかなと思ってます。と子供達に将来伝えようと思ってます。)

その後、「世界と関わる仕事がしたい」「貿易業なら必ず海外と関われるのでは?」という考えから、新卒で国際輸送の企業に就職し、以来ずっとカスタマーサービスとして働いています。
プライベートの方では26歳の時に結婚し、30歳までには子供が欲しいな〜と思っていたのですがなかなか授からず。不妊治療に通い始めた矢先に自然妊娠し、2021年に第一子が生まれました。
その間も「異世界への憧れ」は「知らない分野への興味」へと形を変え、通関士の資格を取ってみたり、医薬翻訳の勉強をしてみたり。
今まで「よくわからないもの」として目に留めなかったものが、「意味あるもの」として現れてくる、いわゆる「世界の解像度が上がる」体験は本当に楽しいものです。

webの世界との出会い

第一子育休中にweb制作と出会いました。パソコンってよく使うけどよく知らない…勉強したら楽しいんじゃない?と突然思いついたのがきっかけです。
数ヶ月間の勉強の後、スキルマーケットのココナラでサービスを販売してみたところ、1件ご購入いただき、無事納品を行うことができました。(勤めている会社の規定の関係で、副業の継続は頓挫しました…)
この時の「自分のもつ知識や技術で人を助ける」という達成感はすごいもので、育休を終え仕事に復帰してからも自分の心に残り続けました。

その後第二子を授かり産休に入るにあたって、今回も育児の傍ら何かしら勉強をしたい!!と思っていました。何を?と考えた時に浮かんだのが、サーバーサイドの分野です。web制作の勉強時、サーバーサイド周りの話は(私にとっては)ブラックボックス化しており、よくわからないままになっていたため、興味がありました。
と同時に、「新しいことを勉強し続けたい」という欲求と「自分の知識と技術で、人を助けたり社会をよくする」という働き方への魅力から、エンジニアを目指すのってアリなのかな、と考え始めます。

そしてRUNTEQへ

そんな時、RUNTEQの先輩方のnoteを読み、これは入りたい…!と心の底から思いました。がっつり勉強できるカリキュラム&コミュニティが活発&魅力的な人が多そうというのが理由です。
しかし育児しながらカリキュラム終えられるのか?本当にエンジニア目指すのか?と決心がつかない毎日。自分の本気度?を試すために、「この資格が取れたらエンジニア目指してもいい」といくつか定め、気づいたら基本情報技術者、LPIC Lv1、Ruby Silverを取得し、『情熱プログラマー』に心を躍らせ『現場Rails』の環境構築に勤しんでいました(笑)

そして2ヶ月ほど前、「私はなぜ今RUNTEQに入りたいのか」を夫にプレゼンし、同意を得ることができました。(「そんなにやりたいことがあるの羨ましいから、ぜひ頑張ってほしい」そうです。優しすぎる。)

終わりに

現状は事前学習の甲斐あって早めにカリキュラムを進めていますが、これから0歳児の成長に伴い自由に使える時間が減っていくことが予想されます…(泣) 両立頑張るぞ💪
限られた時間の中ですが、できるだけコミュニティ活動に参加して一緒にがんばる仲間を得たい!できればチーム開発とかやってみたい!と野望満々?です。

みなさまどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集