ポーカー専業1年体験記
専業になって1年が経ちました!
なんだかんだで無事に続けられてるので、思い出残し&誰かの参考になればと思い一年を振り返ってみました。
ポーカー専業に興味がある人はぜひ参考に、専業歴先輩の人は「こいつまだまだ初々しいな」と温かい目で読んでもらえると嬉しいです!
自己紹介
2023年の4月に、5年間勤めた会社を辞めてポーカー専業になりました。
ポーカーを始めたのは2020年の10月で、今は東京の専業シェアハウスで生活してます。
僕自身はかなり真面目で世間によくいるタイプ(ポーカー専業に中々いないタイプ)だと思います。
小中高と公立で大学が国立、そこそこの企業に就職して管理職についたところで退職して専業になりました。
①数年以内なら破産しても社会復帰できる、②持病持ちやギャン中じゃないのでライブ適性ありそう、③どう考えてもポーカー専業のほうが収入&自由度高い、ってところが個人的に重要だった気がします。
「まあ失敗してもまだ20代で取り返しつくし、最悪誰か助けてくれるやろ!」という甘えた気持ちも多分にありました笑
専業では珍しいかもですが家族とも仲が良く、両親・親戚も僕がポーカー専業になることに賛同してくれました。
「俺最近ポーカーって楽しいゲームにはまってるんだ」
「最近どんどん強くなってるんだよね」
「これ結構儲かりそうかも」
「ぼちぼち会社辞めてポーカーに専念しようかな」
「辞めました~」
という感じで社会人持ち前の根回し力を発揮し、最後は両親から「いつ会社辞めてポーカープレイヤーになるんだ?」とノリノリで聞いてくれたのを覚えています。
会社の上司・同僚も退職に難色を示したりポーカープレイヤーに嫌悪感を持つ人はいなくて、なぜか応援されて温かく送り出してくれました。
もしかして会社のお荷物だったんか?
ポーカーを勉強し始めたきっかけ
高校の文化祭でルールを覚えて以降、大学生・社会人になってからも半年に一回くらい友達と遊んでました。
世間的な人生ゲームやUNOと変わらず、そこまで勝ち負けに執着しない平穏な日々でした。
しかしそんな僕らの平穏な日々をぶち壊した人間がいます。
tkok (https://twitter.com/PokerTkok)です。

彼も大学生の時は僕らと同じく初心者でしたが、のうのうと生きている僕らを横目にコソ勉しいつのまにか鉄強になっていました。
1年ぶりくらいにポーカーしたとき、3bet率0%のSuper Fishの僕(BB)相手に彼(SB)は100%頻度でオープンしてきやがりました。
これが友達にやることか?今考えれば到底許される行為じゃない…!
その日の負けで闘争心に火がついて、僕のポーカーライフがスタートしました。
そして気づいたら専業になってました笑
専業一年目の結果
1年目は結果的にめっちゃ上振れました。
中盤にステークスを上げたタイミングで上振れたのが一番大きかったです。

3/25-5/12 スペイン 2/5€(バルセロナ、マドリード)
最初の遠征。ハウスメンバー3人がスペインにいたので特に何も考えずに乗り込みました。
カジノのレベルは体感5zoomでレグは25,50zoomくらい。
海外カジノは韓国しか行ったことなかったのでライブのレベル感が分からないままスペインにきて、みんな強くてびっくりしました。
期待していたようなレクがほとんどいなくて、これほんまに十分稼げるのか?って思った記憶があります。
2か月遠征して経費差し引いて+100万円だったから今後生活できるか不安で絶望してました…。
ちなみにスペイン自体は最高の国です。
飯が美味い、酒が安い、ボルダリングやパデルができる、定期的にお祭りがある。
ボルダリングジムで現地の日本人と友達になったおかげでかなり楽しかったです。
ポーカーさえ緩ければ永住した!

ちなみにポーカー専業とボルダリングは相性抜群。
1人でできる、平日昼間貸し切り状態、用具ほぼいらない、パズル要素あるから考えることが好きなら向いてる、自然と筋肉ついて健康的になる等々。
マカオにもあるよ!

6/6-6/27 マカオ1st 50/100HKD
最低レート&WSOP期間&まだそこまでマカオが知られてなかったから激緩環境でした。心躍ったものの全く勝てず終了。
最終日にぎりぎりプラ転して+20万円。経費負けでした。
不幸自慢はお腹いっぱいだろうから割愛するけど、個人的にはKKが配られた時に「お、KK!」じゃなくて「うわ、KK…」って感じたらかなり下振れの最中な気がします。
ちなみに初日のウェイティング中に僕の登録名(REN)が呼ばれて行こうとしたら、知らないおっさんがI'm RENって言ってて「いや俺が本当のRENだ!」って叫んじゃった。
現実でそんなセリフ使うことがあるとは、、
順番抜かしたかったんだろうな、まじでこずるい、、笑
7/18-8/22 マカオ2nd 50/100HKD
序盤負け、中盤以降勝ちで想定時給くらいでした。
これからの季節マカオに来る人に伝えたいですが、夏のマカオは激暑いです。東京や名古屋の蒸し暑い空気にさらに湿度をマシマシした感じ。
1分歩くと汗でシャツがびしょぬれになり、ホテルから外に出たら一秒でメガネが曇ります。
そんな中、体力無尽蔵のtkokがテニスに誘ってきて何回か死にかけた。
敵はこんな近いところにいたか!!

9/27-11/17 マカオ3rd 100/200, 200/400HKD
国慶節は死ぬほど上振れました。遠征最初の20日で今年の利益の半分くらい。
最初の数時間でスタックが3倍になる、ってのが2週間くらい続きました。
3年間でここまでついてたのは初めてだったから、いつこの波が終わるのか考えると逆に怖くなりました。
シンプルだけど印象に残ってるハンドが一つあります。
ブラインドヘッズでES250bb、僕AKo vs 相手77 相手の6bet all-inにコールして、Aが落ちて勝ちました。
チップをウキウキでかき集めてるときに「この一回の運ゲーで収支に500bb差がでて、ステークスアップできる時期も全然変わってくるんか…」と感じて、勝ったのにぞっとしたのを覚えています。
さすがに運の要素強すぎるよな、、
勉強によるWinrate向上幅がすごく小さく見えちゃって、ポーカーのくそげーたる所以を体感できました。
2/9-3/10 マカオ4th 100/200, 200/400HKD
春節。西洋人も日本人もかなり増えてレクの供給が追い付かなくなってたイメージです。
だからそんなに祝日の恩恵は感じなかったけど個人としては上振れました。
気温が心地よくてテニス日和。冬でも20℃くらい。
マカオのポーカー専業のテニスプレイヤー率増やしたいな
一年間で印象に残ったこと
おそらく専業一年目としては相当上振れましたが、それでも一番印象に残ってるのはマカオ遠征序盤のダウンスイングでした。
350時間プレイして想定から1500bb~2000bb乖離くらいで、収支としては経費負け程度です。
今思えばこの程度で落ち込んでたら他の専業に張り倒されそうです。
自分はかなりティルトしないタイプで、専業になってからも特に変わらないと思ってました。
ティルトを感じたらすぐやめるし、続けてもプレイの質はあまり落ちる自覚ない。マウスも壁も壊しません!
でもダウンスイング時は本当に地団駄踏んで帰ったし、目につくガラスを全て割りたくなりました。
かたい地面で地団駄踏むと足を痛めることが学べたのが唯一の収穫。
個人的に、専業になる前後で負けの精神ダメージが違った理由は①その負けが人生設計に影響するか、②負けセッションがどの程度人生において学びになるか、だと思いました。
専業前はどれだけダウンスイング食らおうと人生には影響なく、高速でハンドレビュー回せばむしろ有意義な時間でした。
でも専業で下ぶれた場合は当然バンクロールに打撃を受け、今後想定していたプランを一から再考する必要があります。
しかも負けた期間がほぼ無益に思えることが苦痛でした。
(実際はもちろん学びはあるが、その時間に他のことしてたほうが学びは多そう、今負けたところで未来に自分が勝つとは全く保証されない)
特に20代という人生で一番元気な時間を切り取られたようで、虚無感がとてつもなかったです。
いわゆる不公平ティルト(どうして俺だけこんな目に、、)ってやつかもしれません。
とはいえ専業になってよかったことのほうが多いので、満足はしています。
新しい国に行けるのは楽しいし、色んな人と知り合えるし、日本でも自由に時間を使える。

あと個人的に嬉しかったのは、ポーカープレイヤーという職業が世間一般のポーカーを知らない人達にも意外と理解されるということです。
初めてあった人と話してもかなりウケがいいし、彼女作ったり結婚するのが無理って感じもなさそう。
もっと敬遠される職業かと思ってたけど、ポーカープレイヤーという職業のままで家庭をもったり平穏な人生を歩むことも全然可能なのかな、と希望が湧いてきました。
この辺は実際にポーカー専業になって周りと話さないと気づけない部分でした。
2023年度総括
最初の半年はほぼ稼げず不安だったけど一年で見たら上振れてよかったです。
ステークスも上げることができて、専業としての基盤が整った気がします。
2023年度はステークスアップがメイン目標だったけど、2024年度はそれ以外のことにも目を向けていきたいです。
2024年度にやること
もう少し友達つくる。引きこもらない。アミューズやJOPTにいくぞ…!
定期的にnote書く。次回遠征の6/5までに一本書きたい…。アイデア募集!
マカオ300/600まで打てるBR貯める
専業を考えている人へ
専業考えてる人で何か不安があればDMくれたら相談のります!
専業について気軽に話を聞ける人が周りにいるかどうかで将来への解像度が全然違う気がします。
あと皆言ってるけど専業適性の観点で、ポーカースキルよりも大事なことは思ったよりもたくさんあります。
僕はポーカー専業の中で稀にみる社会"適合者"なので、「周りが異常で全然参考にならん…」って人にもおすすめ!

ーーーーーーー
終わり!
読んでくれてありがとうございました!